TOP 市政
市の政策
五島市PR指針
つばきねこスイーツの販売
五島市イメージキャラクターつばきねこのファンの皆さまに、つばきねこを通じて五島市のまちづくりに関わっていただき、「五島市は楽しい」「五島市を誰かにおススメしたい」と感じてもらいたい。そんな想いを実現するため、つばきねこファンミーティングを開催。ミーティングで出た意見を基に、参加者がつばきねこをモチーフにしたメニューを考案・図案化しました。
その後、平成30年11月23日から25日までの3日間、日本橋長崎館で開催した五島市PRイベント「GO TO!!五島列島」内の『つばきねこカフェ』で一部のメニューを販売したほか、平成31年2月16日から3月3日までの約2週間、五島市で開催する「第25回五島椿まつり」期間中に、メニュー数点を販売する運びとなりました。
1.つばきねこホットケーキ
2.つばきねこアイスフロート
3.つばきねこ盛り盛りパフェ
4.つばきねこ肉球ゼリー
5.つばきねこの和菓子
6.つばきねこラングドシャ
7.つばきねこティーパック
8.つばきねこスイーツ's
9.やみつばきねこクッキー
10.やみつばきねこプリン
11.つばきねこかまぼこ
12.つばきねこはんぺん
13.つばきねこプレートランチ
14.きびなとつばきねこピザ
15.つばきねこ五島うどん
16.つばきねこにぎり
17.つばきねこカレー
18.つばきねこ押し寿司
19.つばきねこパンケーキ
20.つばきねこのふわふわもこもこ丼
つばきねこメニューの実現をご希望の方は、下記お問合せ先にご連絡ください。
五島市の食材を使った料理をいただきながら、「つばきねこカフェ」メニューやつばきねこを使ったPR等についてご意見をいただきました。
平成30年11月23日から25日までの3日間、日本橋長崎館で開催した五島市PRイベント「GO TO!!五島列島」内の『つばきねこカフェ』で、つばきねこファンミーティング参加者が考案したメニューを販売しました。
肉球パンケーキ
ラングドシャクッキー
カフェラテ
イベントの来場者数は9,000人超。特に初日は約3,700人という、平成30年度の日本橋長崎館の1日来場者数では2番目に多い数字となりました。また、イベント売上も「GO TO!!五島列島」がトップで、日本橋長崎館全体の売上も今年度最高となりました。
長崎県菓子工業組合下五島支部さんにご協力いただき、つばきねこファンミーティング参加者が考案したスイーツメニューを販売することになりました。
<販売期間:平成31年2月16日から3月3日まで>
御菓子司 はたなか 五島シティモール店(五島市吉久木町731)
営業時間:10時~20時
定休日:無休
お問合せ:電話0959-74-5563
<販売期間:平成31年2月16日から3月3日まで>
三葉家(五島市中央町6-36)
営業時間:9時~18時
定休日:日曜日
お問合せ:電話0959-72-2618
上記店舗のほか、次の店舗でも独自に「つばきねこスイーツ」が販売されています。
松風軒(五島市中央町1-37)
営業時間:9時~19時
定休日:無休
お問合せ:電話0959-72-4271
繁栄堂(五島市幸町7-6)
営業時間:9時30分~18時30分頃
定休日:不定休
お問合せ:電話0959-74-3194
カスタードや要予約。
三葉家(五島市中央町6-36)
営業時間:9時~18時
定休日:日曜日
お問合せ:電話0959-72-2618
大判焼き・たこ焼き 小鉄(五島市籠淵池之上/ダイキョービッグバリュー敷地内)
営業時間:10時~18時30分
定休日:不定休
お問合せ:電話0959-74-6015
今回は、五島市イメージキャラクター使用許可(つばきねこ)を受けた、ケーキや和菓子を紹介しています。
他の許可済み商品については、つばきねこFacebookやつばきねこInstagram等で随時紹介していく予定です。
応募先・お問合せ
五島市役所 総務企画部情報推進課広聴広報班
〒853-8501 長崎県五島市福江町1番1号
電話:0959-72-6369(直通)
ファックス:0959-74-1994(代表)
メールアドレス:gotoweb@city.goto.nagasaki.jp
Copyright c2013 Goto City All rights reserved.
五島市役所
〒853-8501 長崎県五島市福江町1番1号
電話:0959-72-6111(代表) ファックス:0959-74-1994 開庁時間:8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日・12月29日~翌年1月3日を除く)