崎山地区まちづくり協議会基本情報
更新日:令和6年8月23日
崎山地区の概要
世帯概数 | 845世帯 |
---|---|
人口概数 | 1,486人 |
小学校区 | 福江小学校(R6.4.1崎山小学校統廃合) |
主な活動拠点 | 崎山出張所 |
(令和6年4月末現在)
崎山地区の特色
福江島の南東部に位置する崎山地区は、鬼岳、火の岳の山麓、箕岳、臼岳の四山に囲まれ牧草、葉タバコ、ジャガイモ、豆類等の畑が広がっています。
地区内には多くの史跡や伝統行事があり、チャンココ、へトマト(国指定重要無形民俗文化財)には地元の子どもたちも積極的に参加し、伝統継承に力を入れています。
崎山地区まちづくり協議会の特色
令和6年度に崎山小学校が福江小学校に崎山中学校が福江中学校に統合されました。
これまで学校で行われてきた郷土の学習を地域で担い、郷土の文化や誇りを継承していきたいと考えています。また、少子高齢化が進む崎山地区で、高齢者の集いの場づくりや生活支援の活動や多世代の交流事業など地域に力を入れています。