おくうら夢のまちづくり協議会基本情報
更新日:2024年7月19日
概要
世帯概数 | 548世帯 |
---|---|
人口概数 | 880人 |
小学校区 | 奥浦小学校 |
主な活動拠点 | 奥浦出張所 |
(令和6年4月末時点)
部会の紹介
地域振興部会
協議会運営補助事業、町内会連合会運営事業、地域資源案内看板設置事業、特産品づくり活動事業、イルミネーション地域活性化事業など
防犯防災部会
避難訓練・避難所整備事業など
保健福祉部会
福祉研修事業、買物弱者支援事業、高齢者健康促進事業など
環境保全部会
生活環境美化事業、景観整備事業など
体育文化部会
奥浦さるく事業、市民駅伝大会・バラモンキングボランティア参加事業、ナイターペタンク大会、蛍鑑賞会など
奥浦地区の特色

奥浦は福江島の北部に位置し、福江港より車で約15分、湾曲に富んだ地形が特徴です。
古くより船溜りとして利用されている奥浦湾は遣唐使や倭寇との繋がりも深く、五島で最初に建てられた堂崎天主堂(県文化財)は観光名所となっています。
おくうら夢のまちづくり協議会の特色

おくうら夢のまちづくり協議会は、地域振興部会、防犯防災部会、保健福祉部会、環境保全部会、体育文化部会の5部会で活動をしています。
それぞれの部会が、次の時代を見据えて意見を出し合い、成長し続けるために地域の課題を見つけ、課題解決型の運営に取り組んでいます。