メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市まちづくり協議会サイト ワガゴト - 住民主体の豊かな暮らしを

トップページ > 各地区協議会 > 久賀島まちづくり協議会 > 久賀島まちづくり協議会基本情報

久賀島まちづくり協議会基本情報

更新日:2024年8月8日

概要

世帯概数    178世帯
人口概数    269人
小学校区    久賀島小中学校
主な活動拠点    久賀島地区公民館

(令和6年4月末時点)

部会の紹介

総務部会

安全なまちづくり啓発事業、亀河原椿原生林整備事業、田ノ浦新規駐車場整備事業などを行います。

所属団体等:町内会、公民館運営審議会委員、民生委員児童委員

地域福祉部会

久賀島海の体験支援事業、島外開催スポーツ大会参加費補助事業、椿ロード整備事業、地域の伝統・文化継承事業、子育て支援事業などを行います。

所属団体等:公民館運営審議委員、久賀青少年健全育成協議会、久賀小中学校PTA、民生委員児童委員、久賀郵便局

地域振興部会

無人販売所事業、集落環境整備事業、掛け棚管理事業などを行います。

所属団体等:町内会、民生委員児童委員、公民館運営審議会委員

久賀島・久賀島地区まちづくり協議会の特色

長崎県五島列島で3番目に大きな久賀島。
国の重要文化的景観に指定された豊かな自然や生活文化、五輪教会堂を含む島全体の集落が世界遺産の構成資産にも選ばれています。

久賀島地区まちづくり協議会は3つの部会で構成され、部会ごとに事業を分担し行事を行っています。豊かな自然がある反面、雑草、樹木が絶好の景観・眺望を阻害している所もあるため、「集落環境整備」では、まち協会員はダンチクの除去や竹の伐採作業、椿ロード、亀河原原生林の除草作業など、島民一致団結し奮闘しています。
また、令和4年から久賀島の玄関となる田ノ浦港近くに、新規駐車場を整備する事業を進め、観光客と島民が共存出来る生活を目指しています。

  • 久賀島の風景

  • まちづくり協議会の様子

久賀島まちづくり協議会の基本情報を更新しました