富江まちづくり協議会基本情報
更新日:2024年7月19日
概要
世帯概数 | 2,282世帯 |
---|---|
人口概数 | 4,014人 |
小学校区 | 富江小学校、盈進小学校 |
主な活動拠点 | 五島市富江支所、富江町公民館 |
(令和6年4月末時点)
部会の紹介
地域コミュニティ部会
安心・安全なまちづくりのため、防災、防犯、交通安全等に関することや、環境美化、環境保全などに関する事業を行い、また高齢化が進む富江地区において、福祉や健康に対し関心を高める事業を推進しています。
所属団体
富江町町内会長連絡協議会、五島市老人クラブ連合会富江支部、社会福祉協議会富江支所、五島市民生委員児童委員富江地区、社会福祉法人さゆり会只狩荘
主な事業
町内会長連絡協議会運営支援事業、交流ペタンク大会助成事業、地域支え愛移動支援事業など
文化・教育部会
地域の歴史、文化、伝統継承及び地域スポーツ大会や交流体験を通した青少年の健全育成を推進しています。
所属団体
富江町公民館、富江町スポーツ振興会、狩立オネオンデ保存会、富江地区青少年健全育成連絡協議会、富江文化協会、富江バラモン会、富江半島ブルーライン健康マラソン大会実行委員会
主な事業
指定無形民俗文化財保存活動支援事業、市民文化祭運営支援事業、富江の歴史探訪事業費助成事業
まちおこし部会
住民同士の交流の場を提供するため富江まつりや産業市などのイベントを開催し、これらの活動を通した地域の活性化及び産業振興等を推進します。また地域を担う人材育成についても力をいれています。
所属団体
とみえ産業市協議会、ふれあいチャオチャオ加盟店会、富江青年団体連絡協議会、富江まつり実行委員会、五島さんごの町富江観光協会、五島漁協富江支所、桜まつり実行委員会、富江たっしゃか市場協議会、JAごとう富江支店、富江町体験交流協議会、五島市商工会
主な事業
商店街活性化事業費助成事業、観光名所整備事業
富江地区
富江地区は福江島の南に位置し、32地区2,392世帯(令和3年2月末時点)で構成されています。古くはさんごと鰹の町として知られたところです。また、陣屋石倉、指定無形民俗文化財オネオンデなどの歴史的文化遺産が、数多く残されている魅力あふれる町です。
富江地区の風景