富江地区の取組事業
更新日:2021年3月30日
交流ペタンク大会助成事業

昨年度は3大会を実施。ペタンク大会を通じて、世代間交流の推進、高齢者の生きがいづくり、健康増進を図ります。
令和3年度の開催予定
6月~3月まで実施予定
指定無形民俗文化財保存活動支援事業

地元の指導者、鉦打、踊り子小学生で狩立オネオンデの伝承、保存を行っています。8月には初盆の墓回りや慰霊塔奉納、幅広い活動を行っています。
令和3年度の開催予定
8月~2月実施予定
陣屋石蔵太鼓まつり事業

富江の貯蔵庫として各地行地から米や麦が納められていた陣屋石蔵。
富江の歴史にとって石蔵は貴重な史跡ですが、その存在は忘れられつつあります。
その貴重な文化的遺産の場で太鼓等の演奏会やマルシェのような物販会を通じ、地元とUIターン者が交流し富江の歴史や文化に触れていただくことを目的として、令和元年度から実施している事業です。
昨年度はコロナ感染拡大を避けるため中止しましたが、今年度も引き続き実施します。
今年の開催予定
実施時期未定
地域支え愛移動支援事業
太田・琴石地区の住民を対象に医療機関への通院、日常の買い物、行政手続きなどの移動に関し、無償ボランティアによる送迎支援活動を行っています。