コンテンツにジャンプ
五島市の再生可能エネルギー情報

Foreign Language

その5.ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)って知っていますか?

更新日:2022年2月24日

持続可能な開発目標7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに11.住み続けられるまちづくりを

ZEH(ゼッチ)とは

ZEHとは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスのことで、「快適な室内環境を保ちながら、住宅の⾼断熱化と⾼効率設備によりできる限りの省エネルギーに努め、太陽光発電等によりエネルギーを創ることで年間で消費する住宅の一次エネルギー量が正味(ネット)で概ねゼロ以下となる住宅」です。

一次エネルギーとは天然ガスや石油等、加工せずに自然にあるままの状態で得られるエネルギーのことです。この消費量には「冷暖房」「給湯」「換気」「照明」に使用するエネルギーが含まれます。(その他の家電消費エネルギーは含まれません)

ZEHの普及により、家庭部門におけるエネルギー需給構造が改善されることが期待されています。

ZEHのイメージ

ZEHのイメージ(高断熱でエネルギーを極力必要としない、高性能設備でエネルギーを上手に使う、エネルギーを創る)

【出典:資源エネルギー庁HP「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に関する情報公開について」より】

ZEHに必要なもの

断熱

暑さや寒さに影響されにくいよう断熱性能を高めることが必要。      
具体的には断熱材や窓の性能を高めます。断熱性能が上がれば、冷暖房に使うエネルギーを減らすことができます。      

省エネ

HEMS(ヘムス)という、住宅内の消費エネルギーと太陽光発電等で創るエネルギーを確認できるシステムが必要。      
また省エネタイプのエアコンや、少ないエネルギーでお湯を沸かせる高効率な給湯システム、消費電力の少ないLED照明などの導入が必要です。        

創エネ

太陽光発電システムなどの再生可能エネルギーシステムを備えることが求められます。この「創エネ」で創り出すエネルギーが、消費するエネルギーを上回るようにしなければなりません。      

上記を満たすZEH住宅になれば

  • 酷暑や厳寒を我慢しなくても快適に過ごせる。
  • 太陽光発電があるので停電時でも電気を使える。      
  • 光熱費を抑えられるだけでなく、安心で快適な暮らしが可能になる。

等のメリットがあります。      

ZEHは「光熱費0円の家」とイコール?      

「使うエネルギー≦創るエネルギー」になるZEH。      

「使うエネルギーがゼロ以下ということは、光熱費がタダになる家?」と誤解されやすいですが、ゼロ以下になるのは「エネルギー」であって「お金」ではありません。      

ZEHの削減目標となるエネルギー消費量には、テレビや電子レンジなどの家電による消費量が入っていません。契約する電力・ガス会社や料金プランによっても光熱費は変わってきます。ZEHだから光熱費が必ずゼロになるというわけではありません。      

とはいえ、実際には光熱費がかなり抑えられるだけでなく、光熱費の収支では黒字になるZEHが多いようです。  

  • 国は、2020年までにハウスメーカー等が新築する注文戸建住宅の半数以上をZEHへ。      
  • 2030年までに建売戸建や集合住宅を含む新築住宅の平均がZEHになることを目指しています。(第5次エネルギー基本計画:2018年7月閣議決定)      

ZEHとして認められると補助金を受けることができます(建築スケジュールと補助金のスケジュールが合う場合に限る)。

国の令和3年度分の概要とスケジュールをみてみましょう。      

2021年度ZEH支援事業の概要(戸建て住宅)      

主な要件と補助額

もらえる人 

住宅を新築する人、新築建売住宅を購入する人、自己所有の既存住宅を改修する人。      

住宅の主な要件

  1. 所有者が自ら居住する戸建て専用住宅であること。      
  2. 登録されたZEHビルダー/プランナーが設計、建築、改修又は販売を行うZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)であること。

五島市では、ZEHビルダー/プランナーに事業者が1件登録されています。      

補助メニュー・補助額

ZEHは、1戸あたり定額60万円

令和3年度のZEHのスケジュール

2021年ZEH公募スケジュール(一次公募5/6~6/18、審査期間6/19~7/9)

  • ZEH補助金についての詳細は関連PDFをご覧ください。    

五島市をゼロカーボンシティに!      
「一人の100歩より100人の一歩」      
市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 

関連ファイル

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。