コンテンツにジャンプ
五島市の再生可能エネルギー情報

Foreign Language

脱炭素先行地域選定証が授与されました!

更新日:2025年2月7日

持続可能な開発目標7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに9.産業と技術革新の基盤をつくろう13.気候変動に具体的な対策を

脱炭素先行地域選定証が授与されました!!

 令和7年1月15日に環境省が主催する「第5回脱炭素先行地域選定証授与式」が開催され、浅尾慶一郎環境大臣から出口市長に選定証が授与されました。
 授与式の壇上で市長は、系統混雑エリアへの再エネ導入をさらに進めるため、「地域アグリゲータ」モデルに全力で取り組んでいくことを力強く表明しました。

  1. 内容
    (1)名 称 第5回脱炭素先行地域選定証授与式
    (2)場 所 有楽町朝日ホール(東京都千代田区有楽町2-5-1有楽町マリオン11階)
    (3)日 時 令和7年1月15日(水曜日)午後2時~午後3時15分
    (4)登壇者 浅尾環境大臣、五十嵐環境大臣政務官
            脱炭素先行地域の自治体代表者、共同提案者の代表者
    (5)主 催 環境省

  2. 授与式の様子授与式の様子
    左から株式会社ATGREEN 冨永執行役員、五島市民電力株式会社橋本社長、浅尾環境大臣、出口市長、五十嵐環境大臣政務官、戸田建設株式会社中井執行役員、フローテイング・ウインド・アグリゲーシヨン株式会社斎藤社長
    選定証写し
  3. 参考

     脱炭素先行地域とは、2050年カーボンニュートラルに向けて、民生部門(家庭部門及び業務その他部門)の電力消費に伴う CO2排出の実質ゼロを実現し、運輸部門や熱利用等も含めてそのほかの温室効果ガス排出削減についても、我が国全体の2030年度目標と整合する削減を地域特性に応じて実現する地域です。
     今回選定されたことにより、国の支援(交付金等)を重点的に受けることができます。環境省は、脱炭素先行地域を少なくとも100か所選定するとしています。
     第1回(令和4年4月26日公表) 採択26件(提案79件)
     第2回(令和4年11月1日公表) 採択19件(提案50件)
     第3回(令和5年4月28日公表) 採択16件(提案58件)
     第4回(令和5年11月7日公表) 採択12件(提案54件)
     第5回(令和6年9月27日公表) 採択9件(提案46件)