コンテンツにジャンプ
五島市の再生可能エネルギー情報

Foreign Language

五島市蓄電池導入補助金公募のお知らせ

更新日:2025年8月4日

持続可能な開発目標7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに12.つくる責任 つかう責任13.気候変動に具体的な対策を

五島市では、脱炭素社会の実現を目指し、再生可能エネルギー設備の導入を支援する補助金制度を実施します。本補助金では、以下の2つの事業を対象に、補助を希望する施設や所有者を広く募集します。

対象となる事業

1. PPA事業(オンサイトPPA事業における蓄電池導入補助事業)
五島市内の民間施設や一般家庭などの屋根に、リユース太陽光発電設備と蓄電池を設置する事業です。登録事業者が行うPPA(電力購入契約)事業の一環として行われます。
・PPA事業
(対象となる方)
五島市内にある民間施設や一般家庭の所有者

2. 蓄電池事業(固定価格買取制度終了後の太陽光発電に蓄電池を導入する補助事業)
固定価格買取制度(FIT)が終了した太陽光発電設備をお持ちの方を対象に、蓄電池を導入する事業です。
・蓄電池事業
(対象となる方)
五島市内でFITが終了した太陽光発電設備を所有する民間施設や一般家庭の所有者

公募方法

【第1段階】意向調査の実施

まず、補助金の利用を希望する方を対象に意向調査を行います。導入を検討している方は、以下のリンクまたは二次元コードから意向調査票をダウンロードし、必要事項を記入のうえご提出ください。

(意向調査の対象)
1.PPA事業
五島市内の民間施設や一般家庭などの屋根
リンク:https://apply.e-tumo.jp/city-goto-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9846
PPA事業に係る意向調査QR.jpg
上記リンクまたは二次元コードよりご回答ください。

2.蓄電池事業
五島市内でFITが終了した太陽光発電設備をお持ちの方
リンク:https://apply.e-tumo.jp/city-goto-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9849
蓄電池意向調査QR.jpg
上記リンクまたは二次元コードよりご回答ください。

(提出方法)
1.オンライン提出
QRコードまたはリンクから意向調査票をダウンロード後、記入したデータを以下のメールアドレスに送付してください。

2.郵送・FAXまたは持参
必要事項を記入した調査票を以下の住所に郵送またはFAXでお送りください。また、直接市役所窓口にご持参いただいても結構です。

(提出先住所)
五島市役所 未来創造課 ゼロカーボンシティ推進班
〒853-0000 長崎県五島市福江町1番1号
ファクス番号:0959-74-1994

【第2段階】現地確認および概略設計

意向調査の内容をもとに、対象施設について現地確認を行い、導入可能な設備の設計を行います。調査結果やスケジュールについては、意向調査終了後に対象者へ個別にご連絡いたします。

注意事項

意向調査にご回答いただくことは、補助金の交付を保証するものではありません。
補助金の詳細な条件や補助率などは、現地確認および設計終了後に対象者へお伝えします。

お問い合わせ先

五島市役所 総務企画部 未来創造課 ゼロカーボンシティ推進班
〒853-8501 長崎県五島市福江町1番1号
電話番号:0959-88-9503
ファクス番号:0959-74-1994
メールアドレス:miraisouzou@city.goto.lg.jp