電気自動車用普通充電器について
更新日:2023年3月31日
皆さんこちらの電気自動車用の充電器はご存じですか?
普通充電器について
五島市では、現在公用車専用駐車場にコンセントタイプの普通充電器を設置しています。
普通充電器にはコンセントタイプとスタンドタイプの2種類の普通充電器があり、さらに100ボルト、200ボルトといった違いもあります。
普通充電器の中には複数台同時接続が可能な充電器もあり、混雑を防ぐことも可能となっています。
また、充電器には専用の鍵が付いているものもあり、南京錠で鍵を閉めることも可能で防犯対策を施し駐車場等に安心して設置できます。
コンセントタイプ及びスタンドタイプ
普通充電器 | ||||
電力仕様 | 100ボルト | 200ボルト | ||
電力出力 | 3kw~6kw | |||
充電時間 | 16時間 | 8時間 | ||
充電器種類 | コンセントタイプ | スタンドタイプ | コンセントタイプ | スタンドタイプ |
設置場所 | 家庭や事務所など | ショッピングモールなど | 家庭や事務所など | ショッピングモールなど |
コード | 車両に搭載されている充電コードは7.5m程度 | |||
本体価格 | 2000円から40万円 | |||
設置工事 | 約10万円程度(工事会社によるためそれぞれご確認ください) |
2035年には国内のガソリン車が生産終了する予定となっていますので、電気自動車及び普通充電器の購入を検討されてみてはいかがでしょうか?
購入される際は次世代自動車振興センターにて補助金が出ておりますので、購入される前に下記のリンクから一度CEV補助金及び充電インフラ補助金のページにてご確認ください。
関連リンク
- 次世代自動車振興センター 充電器関連ページ(外部サイトにリンクします)