五島市内の伝統文化

更新日:2019年2月21日

  • 大宝砂打ち

    大宝砂打ち(10月末)
    玉之浦の大宝に伝わる行事。「ずなうち」という。砂鬼が、魔払いのための砂を見ている人にも打ち付けます。

  • 福江みなと祭り

    福江みなと祭り(10月第一金曜日から)
    昭和32年から始まった。五島の民話を題材にしたねぶたが練り歩く。最終日には、一千発の花火が上がる。

  • ヘトマト

    ヘトマト(1月中旬日曜日)
    見物客の娘を捕まえて、次々と上に乗せ、何度も胴上げを行うなど、全国的に類を見ない祭り。

  • 巌立神社例大祭

    巌立神社例大祭(9月中旬)
    岐宿に約600年続く神社の例大祭で、代々引き継いできた氏子による神楽舞が奉納される。

  • 貝津獅子駒舞

    貝津獅子駒舞(1月3日)
    正月行事の一つ、三井楽の神社に古くから伝わる獅子舞。太鼓方や笛方などは、受け持ちが定められ、代々伝わる。

  • オーモンデー

    オーモンデー(8月14日末)
    正月行事の一つ、三井楽の神社に古くから伝わる獅子舞。太鼓方や笛方などは、受け持ちが定められ、代々伝わる。

  • チャンココ

    チャンココ(8月13日から15日)
    古くから伝わる念仏踊り。始まりは1187年よりも前からといわれており、太鼓などを叩きながら踊る。

  • 奈留神社例大祭

    奈留神社例大祭(10月中旬)
    奈留神社の御神体を巻き網漁船に乗せ、以前神社のあった奈留神鼻まで運び、大漁祈願をする。