令和5年3月五島市議会定例会 一般質問順序表
更新日:2023年2月22日
質問順
令和5年3月6日(月曜日)
令和5年3月7日(火曜日)
令和5年3月8日(水曜日)
質問要旨
柳田 靖夫 議員(一問一答方式)
- 少子化対策及び子育て政策について これまでの取組と今後の取組は
- 空き家対策について
- 市内の空き家の戸数と空き家バンク登録数は
- 官民一体となった対策の必要性は
- モバイルクリニックについて
- 事業開始からの利用者数は
- 電波が届かない地域の対策は
- 維持管理費用について
江川 美津子 議員(一問一答方式)
- 市長の政治姿勢について
- 有事の際、市民の命と財産を守るための対策は
- 原子力発電に頼らない再生可能エネルギーの推進について
- 高度救命救急センターへの搬送体制について
- 土日、祝日の体制は
- 悪天候時の体制は
- 子育て支援の拡充について
- 子ども福祉医療費を現物給付に
- 学校給食費の無償化の検討は
- 観光地周辺の環境整備について
- 大瀬崎園地北側トイレが利用不可となっているが今後の方針は
- トイレ直近の壊れた電話ボックスの撤去は
- 市内観光地のトイレ、看板などの劣化状況調査の実施を
松本 晃 議員(一問一答方式)
- 奈留医療センターの体制について
- 人材不足の改善を
- 五島中央病院から看護師を派遣できないか
- 緊急搬送に備えた海上タクシーの整備をできないか
- 奈留小中学校及び奈留高等学校について
- 教職員住宅の現状について
- 水産教室の拡充を
- 地球温暖化対策について 地球温暖化防止対策イメージ作品の今後の活用について
中西 大輔 議員(一問一答方式)
- 観光施策と危機管理について
- “今だ!!五島へ行こう!!”旅キャンペーン事業の評価は
- 観光満足度調査の結果は
- 観光危機管理に対する考えは
- 外国人観光客や障害者などの要支援観光客への対策は
- 子育て施策と小中学校の統廃合について
- 雨の日に子供が遊べる場所の検討は
- 令和6年度に学校を統廃合する目的は
- 市の財政と教職員定数への影響は
- 保護者や地域の反応は
- 二次離島の教育方針との整合性は
- 移住推進施策への影響は
- 自主財源について
- 歳入増加について
- イ 倍増したふるさと納税の使い道は
- ロ 新たな税収を増やす方法の検討は
- 歳出削減について
- イ 行財政改革における事業の見直しは
- ロ EBPMに基づく事業評価の考えは
草野 久幸(一問一答方式)
- 洋上風力発電事業による五島市への経済波及効果は
- 五島市の今後の企業誘致の方針は
- 遊休資産について
- 利活用への取組は
- 解体計画は
- 売却について
- 小中学校統廃合について 小規模校のメリット、デメリットは
網本 定信 議員(一問一答方式)
- 農業振興について
- 五島市の農業政策の方針は
- みどりの食料システム戦略への取組は
- 新規就農者育成について
- 持続的な畜産業の推進について
- 災害に強いまちづくりの推進について 防災行政無線の更新により聞こえにくい地域は改善されるのか
相良 尚彦 議員(一問一答方式)
- 離島振興法改正前の五島列島地域振興計画の評価について
- 産業・交流(水産業、農林業、商業、観光業)の評価は
- 今後の課題の検討は
- エコアイランド五島の取組による電気自動車導入後の効果と評価は
- 改正後の五島列島地域振興計画案について
- 教育の充実(第15条)についての計画は
- 防災対策の推進(第17条の4)についての計画は
- 災害情報発信としてコミュニティーFM放送の活用について
- 防災行政無線が聞こえにくい地域への対策は
- 地域コミュニティーの活性化のためにラジオを各町内会へ配付しては
- 市内の青果生産者の高齢化と減少問題について
山田 洋子 議員(一問一答方式)
- 帯状疱疹ワクチン接種について
- 帯状疱疹ワクチンの周知と接種の推進について
- 帯状疱疹ワクチン接種費用の助成はできないか
- 介護について
- 認知症啓発活動の取組について
- 高齢者虐待防止に係る五島市の現状について
- レスパイトケアについて
- ノーリフティングケアの普及について
- 介護人材確保等の啓発活動について
- 介護職員初任者研修の受講状況等について
- 市職員の介護施設での職場外研修に取り組む考えは
- 令和4年度学校生活アンケート結果について
- 学校におけるマスク着用と今後の新型コロナウイルス感染症予防策について
丸田 敬章 議員(一問一答方式)
- 令和4年3月定例会以降の一般質問への対応状況について
- 一般質問をどのように受け止めているのか
- 久賀診療所の現在について
- サンゴ採取業の許可について
- バラモンキングの課題について
- 高等学校における学校給食の実施について
- 雇用機会拡充支援事業の検証について
- 温泉源の条例整備について
- 市役所本庁舎新館1階のフロアについて
- 土地評価について
- 土地の固定資産評価額の算定方法は
- 鐙瀬ビジターセンターに隣接する市有地の貸付けについて
このページに関する問い合わせ先
議会事務局 庶務係・議事係
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-72-7923
ファクス番号:0959-72-3625(直通)