メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > 市政 > 五島市の紹介 > 市長の部屋 > 市長の眼 > 令和4年度市長の眼 > 令和4年8月市長の眼

令和4年8月市長の眼

更新日:2022年9月8日

令和4年8月31日(水曜日)長崎県・市町連携会議

8月31日、佐世保市で今年度2回目となる「長崎県・市町連携会議」が開催され、大石長崎県知事のほか、各市町長とともに出席しました。
会議では、人口減少対策、子どもの医療費助成制度、医療提供体制の3つのテーマについて意見交換を行いました。
長崎県への移住者数は令和3年度に過去最多となる1,740人、その内Uターン者の割合は56%を占めており、県としてはUターン促進キャンペーンを実施し、更なる移住者の増加を目指しています。
五島市からは、移住者等の住宅確保を解決するため、補助制度創設を提案しました。
引き続き、各種施策や情報発信をより効果的に行うべく、県や他の県内市町と連携を強化し取り組んでまいります。

長崎県・市町連携会議
 

令和4年8月30日(火曜日)五島リトリートray 開業式典

8月30日、鐙瀬地区に双日株式会社が建設を進めていたホテル「五島リトリートray」の開業式典に出席しました。
式典には、双日の藤本社長のほか、谷川衆議院議員、平田研長崎県副知事、ホテルを運営する温故知新の松山社長、双日五島開発株式会社の池田社長など約60名が出席し、高級感あふれるリゾートホテルのグランドオープンを祝いました。
双日の藤本社長からは、このホテル開業から五島、長崎、そして九州全体の活性化につなげることが目標であると、温故知新の松山社長からは世界中に五島の魅力を発信する出発点にしたいとのお言葉がありました。
客室は26室あり、定員2~4名の5タイプすべての部屋から海を一望でき、また、各部屋に露天風呂が付いています。
料金は1人当たり1泊2食付きで5~6万円台とのことです。
今回のホテル開業、そして9月には西九州新幹線も開業し、五島を訪れる方々が増えることが予想されます。市としましても、これらを追い風に地域経済の回復、観光のV字回復につなげてまいりたいと思います。

  • 五島リトリートray 開業式典1

     

  • 五島リトリートray 開業式典2

     

  • 五島リトリートray 開業式典3

     

  • 五島リトリートray 開業式典4

 

令和4年8月29日(月曜日)総合教育会議

8月29日、総合教育会議を開催しました。
近年、少子化や教員の超過勤務による働き方が深刻な社会問題となっており、児童生徒を取り巻く環境は複雑化・多様化しています。
当会議では、この課題解決に向け、令和5年度を試行期間として春休みの1日延長や夏休みの5日短縮を行い、教員が児童生徒一人ひとりにきめ細かな指導や対応ができるよう時間を確保することで、働き方改革を進めていくこととしました。
また、少子化により、中学校の部活動の存続が困難な状況にあります。まずは休日の部活動について、学校の枠を超え地域に移行していくことを国や県の動向を踏まえ検討することとしました。
小中学校の小規模校の統合について、地域の方への説明状況などの報告がありました。複式学級の解消など子どもたちの教育環境をより一層高めるための学校のあり方について議論を重ねてまいりたいと思います。

総合教育会議

令和4年8月25日(木曜日)五島和牛振興会定期総会

8月25日、五島和牛振興会の定期総会に会長として出席しました。
今年10月には、5年に一度の全国和牛能力共進会が鹿児島県で開催され、上崎山町の野口大輔さんが飼育する「やすのかつ号」が長崎県代表牛として出品されます。全国和牛能力共進会は、五島牛の品質の良さを全国にPRする絶好の機会です。野口さんと「やすのかつ号」の応援をお願いいたします。
今後も、繁殖雌牛5,200頭達成に向け、牛舎等の整備や雌牛導入を支援し、農家の所得向上を図ってまいります。

五島和牛振興会定期総会

令和4年8月20日(土曜日)
「市長がおじゃまします」in上大津老人会(松風会)

8月20日、市政報告と地域住民の皆様との意見交換を目的に、上大津老人会(松風会)におじゃましました。
私からは、市内の新型コロナウイルス感染状況や移住政策、再生可能エネルギーの島づくりなどの取組について報告したほか、ワクチン接種や空き家バンクの登録、チョイソコ五島の利用など、いくつかのお願いごともさせていただきました。
老人会の皆様からは、チョイソコ五島をより利用しやすくするための意見等をいただきました。暑い中、お集まりいただき誠にありがとうございます。今後とも貴重なご意見をよろしくお願いします。

「市長がおじゃまします」in上大津老人会(松風会)

令和4年8月19日(金曜日)第131回長崎県市長会議

8月19日、壱岐市で開催された「第131回長崎県市長会議」に出席しました。
会議では、新型コロナウイルス感染症対策のほか、地方バス路線維持対策、農林水産業の振興など、国や県に対する提言について協議しました。五島市からは、ウクライナ情勢や円安による生産コストの上昇で経営が圧迫されている農漁業者への積極的な支援の実施を提案しました。
翌日は、市長会で壱岐テレワークセンターを視察し、同じ離島でテレワークやワーケーションに取り組む自治体として、大いに参考になりました。

  • 第131回長崎県市長会議1

     

  • 第131回長崎県市長会議2

     

令和4年8月17日(水曜日)
九州・全国中学校体育大会出場選手市長表敬訪問

8月17日、九州及び全国中学校体育大会に出場される選手5名が来庁し、九州大会の結果及び全国大会出場について、報告いただきました。
8月5日から7日にかけて行われた九州大会に出場し、22日からの全国大会にも出場される城山舞佳さん(翁頭中2年)からは、「九州大会では悔しい思いをしたので、全国大会では全力を出し切り、1試合でも多く勝ちたい」と、力強いお言葉をいただきました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、満足のいかない練習環境の中、九州、全国大会への切符を勝ち取った経験は大きな財産となることでしょう。長崎県の代表として誇りをもって、試合に臨んでほしいと思います。

九州大会結果

柔道男子60キログラム級木場太志(岐宿中)1回戦敗退
柔道女子63キログラム級城山舞佳(翁頭中)ベスト8
陸上1年女子100m黒川愛唯(翁頭中)5位
陸上共通男子110mH山田大貴(福江中)7位

全国大会結果

柔道男子90kg超級太田悠希人(岐宿中)2回戦敗退
柔道女子63kg級城山舞佳(翁頭中)2回戦敗退

  • 九州・全国中学校体育大会出場選手 市長表敬訪問

     

  • 九州・全国中学校体育大会出場選手と一緒に

令和4年8月9日(火曜日)
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典

 長崎に原爆が投下されてから77年を迎えた8月9日、長崎市の平和公園で開催された長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に参列しました。
式典には、遺族や被爆者のほか、岸田首相や国連軍縮部門トップの中満事務次長など、核保有国6カ国を含む過去最多の83カ国が参列しました。その中この1年間で死亡が確認された3,160人を含む19万2310人の原爆死没者名簿が奉安されました。
ロシアのウクライナ侵攻で核兵器使用のリスクが高まっている今、唯一の戦争被爆国、とりわけ被爆地長崎県民として、核兵器の使用は断じて容認できないことを改めて再認識した1日でした。

  • 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典の様子

     

  • 平和祈念像前

     

令和4年8月8日(月曜日)
繁殖牛農家 野口氏の牛舎訪問

5年に1度開かれる全国和牛能力共進会が10月に鹿児島県で開催されます。その長崎県代表として上崎山町の野口大輔さんが飼育している「やすのかつ号」が選ばれ、激励も兼ねて、8月8日に牛舎を訪問しました。
野口さんは、これまで仕事の傍ら、繁殖牛を飼育している父親のもとでノウハウを学び、畜産経営を本格的に始めたのは今年4月からというから驚きです。
10月の全国和牛能力共進会では、五島牛の品質の良さを全国にPRして、さらにブランド牛としての知名度をあげていただきいと思います。
将来の五島の畜産農業を牽引する若手のリーダーとして、さらなる飛躍を期待しています。

 
繁殖牛農家 野口氏の牛舎訪問

令和4年8月8日(月曜日)
離島甲子園出場五島市選抜チーム「五島バラモン」市長表敬訪問

8月8日、市内各学校の野球部から選ばれた五島市選抜チーム「五島バラモン」の選手らが来庁し、今月22日から新潟県佐渡市で開催される「第13回全国離島交流中学生野球大会」(離島甲子園)出場についてご報告いただきました。
本大会は、新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの開催となります。選手からは、出場できなかった先輩達の分も頑張りたいと熱い思いが聞かれました。
試合では、五島市の代表として自信をもってプレーしていただき、また、貴重な機会なので、全国から集まる同じ離島出身の球児同士で交流を深めていただきたいと思います。

大会結果

1回戦対八丈島選抜(東京)7対6勝利
2回戦対土庄中学校(香川)3対6惜敗

  • 離島甲子園出場五島市選抜チーム「五島バラモン」市長表敬訪問

     

  • 離島甲子園出場五島市選抜チーム「五島バラモン」の選手と一緒に

     

 

このページに関する問い合わせ先

総務企画部 総務課 秘書係

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-72-6110
ファクス番号:0959-74-1994(代表)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?