メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > 市政 > 市の政策 > ふるさと納税 > 令和5年度ふるさと納税活用事業実績

令和5年度ふるさと納税活用事業実績

更新日:2024年12月12日

令和5年度は、全国各地の皆さまから713,107,764円(26,049件)のご寄附をいただきました。ありがとうございました。
また、寄附金は、地域振興のために480,117,526円を活用させていただきました。温かいご寄附、本当にありがとうございました。

活用させていただいた事業のうち、一部をご紹介いたします。

活用事業

1 ばらかもん奨学助成事業(五島市奨学金返還支援助成金)

ばらかもん奨学助成事業
  • 指定事業:社会福祉の向上及び教育の振興
  • 寄附金充当額:22,405,690円

若年層の定住促進や産業を担う人材の確保を図るため、市内で働きながら奨学金を返還している若年層への支援を行いました。




2 スマート巡回診療推進事業(モバイルクリニック)

モバイルクリニック
  • 指定事業:社会福祉の向上及び教育の振興
  • 寄附金充当額:21,712,900円

移動困難な高齢者等の利便性向上のため、オンライン診療機能を搭載した専用巡回車両が、患者宅などを訪れ医師が遠隔で診療するスマート巡回診療事業を実施しました。

3 公園遊具整備事業(万葉公園・崎山児童遊園・多郎島地区公園)

公園遊具整備事業
  • 指定事業:社会福祉の向上及び教育の振興
  • 寄附金充当額:26,919,400円

市内3カ所の公園に、子ども達が楽しく遊べるよう、様々な遊具を設置しました。

 4 ブルーカーボン推進事業

ブルーカーボン推進事業
  • 指定事業:自然環境の保全並びに景観の維持及び再生
  • 寄附金充当額:5,817,961円

稚魚の育成や産卵の場となる藻場を再生するため、イスズミやガンガゼなどの海藻を食べる生き物の駆除や母藻(成熟し種を付けた海藻)の設置活動などを実施しました。

このページに関する問い合わせ先

総務企画部 政策企画課 広聴・広報戦略班

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-72-6782
ファクス番号:0959-74-1994(代表)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?