冬
更新日:2019年11月28日
- 12月上旬
- 奈留自慢市
- 12月中旬
- 三井楽産品まつり
- 12月中旬
- とみえ産業市
- 12月中旬
- 岐宿町産業祭
- 12月31日
- 最後の夕陽鑑賞会
- 1月2日から1月3日
- 貝津の獅子こま舞
- 1月上旬
- 戸岐神社例祭
- 1月11日
- 大宝の綱引き
- 1月中旬
- 下崎山町のヘトマト
- 1月中旬
- 吉田の綱引き
- 1月下旬
- 大宝の女正月
- 2月中旬から3月上旬
- 五島椿まつり
- 2月下旬
- 五島つばきマラソン
奈留自慢市
- イベント日:12月上旬(1日)

三井楽産品まつり
- イベント日:12月中旬(1日)

とみえ産業市
- イベント日:12月中旬(1日)

岐宿町産業祭
- イベント日:12月中旬(1日)

最後の夕陽鑑賞会
- イベント日:12月31日

貝津の獅子こま舞
- イベント日:1月2日から1月3日(2日間)
男獅子、女獅子、それに天狗の面をつけた猿田彦が、太鼓と笛に合わせて舞い踊ります。

戸岐神社例祭
- イベント日:1月上旬(1日)

大宝の綱引き
- イベント日:1月11日

下崎山町のヘトマト
- イベント日:1月中旬(1日)
次に、体に「ヘグラ」と呼ばれるススを塗りつけた若者が、縄で巻き取柄のついた藁玉を激しく奪い合う「玉せせり」、青年団と消防団に分かれて豊作と大漁を占う「綱引き」と続き、最後に長さ3メートルの「大草履」が登場し、若者が担いで山城神社へ奉納します。
その途中、見物の娘さんを次々と捕まえてはその上に乗せて何度も胴上げを行います。由来については定説はありません。
五島椿まつり
吉田の綱引き
- イベント日:1月中旬(1日)

大宝の女正月
- イベント日:1月下旬(1日)

五島椿まつり
- イベント日:2月中旬から3月上旬(2週間程度)
幻の銘花「玉之浦」を生んだ五島では、古来より人々の生活に広く、深く、椿が関わってきました「五島椿まつり」では、椿に関する展示、イベント、ツアーが盛りだくさんです。
五島つばきマラソン
- イベント日:2月下旬(1日)
このページに関する問い合わせ先
総務企画部 政策企画課 広聴・広報戦略班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-72-6782
ファクス番号:0959-74-1994(代表)