メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > しま自慢 > ごとう地コラム > 五島市の年中行事 > お守りさん

お守りさん

更新日:2018年01月10日

  • お守りさんの画像

    経文を載せたもろぶたを頭の上に掲げ祈ります

  • 経文の画像

    経文の上には梅の枝をのせます

崎山地区に古くから伝わる伝統行事「お守りさん」。毎年1月10日、11日に行われます。

朝、お寺で経文を読んだあと、経文を昔から代々伝わる宿元(やどもと)へ運びます。宿元では、お守りさん一行(郷の総代ほか)が、経文の前でお神酒と雑煮をいただきます。雑煮には、お餅・里芋・厚揚げ・ごぼう・しいたけ・人参・昆布・こんにゃくが入っています。材料も味付けも昔から変わりません。

その後、羽織袴姿のお守りさん一行が、もろぶたに経文およそ十巻を載せ、その上に梅の小枝を乗せ宿元を出発、崎山地区の家庭を巡回します。お守りさんは、まちの人の頭の上に経文をかざし、「家内安全、無病息災。今年一年いいことがありますように。」と唱えます。
各家庭では座敷から一行を出迎え、頭の上にかざされた経文の下で手を合わせ、今年一年間の家内安全と無病息災を祈願します。

なお、この行事に使われる経文(六百巻)は、平家の落人が火の岳山麓にある経塚に隠してあったものと伝えられています。梅の小枝を経文の上に乗せるのは、経文を経塚から運ぶ途中、梅の小枝に掛かり、それを切り落としたことに由来するといわれています。

出典:平成15年1月発行 崎山公民館だより107号

周辺案内図

地図はドラッグ操作でスクロールします。

このページに関する問い合わせ先

総務企画部 政策企画課 広聴・広報戦略班

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-72-6782
ファクス番号:0959-74-1994(代表)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?