国指定名勝「三井楽(みみらくのしま)」
更新日:2022年7月20日
ふぜん河。うなぎの「ふーちゃん」がいます。
高崎草原から海岸を望む
三井楽町の高崎鼻~柏崎~長崎鼻までの海岸域及び海域は、風致景観が持つ観賞上の価値・学術上の価値が高いことから、国の名勝に指定されています。
平成27年4月には、日本遺産にも認定されました。
三井楽町は、遣唐使船の最終寄港地でした。柏地区には、遣唐使船に飲料用水を供給していたと伝わる井戸「ふぜん河」など、遣唐使ゆかりの史跡が遺されています。
また、三井楽は「亡き人に逢えるみみらくのしま」として「万葉集」や「蜻蛉日記」などの古典文学にもたびたび登場しています。
みみらくのしまが登場する古典文学
万葉集 山上憶良/筑前国志賀島白水郎の歌十首
蜻蛉日記 藤原道綱母/亡き人に逢える島として紹介
散木奇歌集 源俊頼/亡き人に逢える島として詠う
国指定名勝とは
文化財のひとつで、学術上及び鑑賞上の価値が高い庭園や景勝地のこと
日本遺産とは
地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーとして、文化庁が認定するもの。
このページに関する問い合わせ先
総務企画部 政策企画課 広聴・広報戦略班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-72-6782
ファクス番号:0959-74-1994(代表)
問い合わせ先
地域振興部 文化観光課 文化保存活用班
郵便番号:853-8501 長崎県五島市福江町1番1号
電話番号:0959-72-6369