メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > しま自慢 > ごとう地コラム > よかよか五島百景 久賀島 > 久賀島のツバキ

久賀島のツバキ

更新日:2011年06月28日

ヤブツバキの画像
ヤブツバキ。純林が見られるのは久賀島だけ。

久賀島といえば「ツバキ」。
島内にはヤブツバキが
至るところに自生しており、
広大な原生林や大木も見ることができる。
さらに、居住地の近くや耕作地の周辺では
住民の手により植栽されるなど、
島内の至るところで
たくさんのツバキを見ることができる。

なぜ久賀島にこれだけ
たくさんのツバキが存在しているのか。
それは久賀島の「自然環境」と「文化」に関係がある。

久賀島の外海側には季節により非常に強い季節風が吹きつける。
ツバキは他の植物達よりもこの季節風に強いため、
ツバキ密度の高い林が形成されていった。
またツバキは幹や枝を工芸品などに利用するのが一般的であるが、
下五島地域では種子から油を採取し、
食用油や整髪油などとして利用することがほとんどであったため、
大規模な伐採が行われなかった。
さらに「クチアケ」と呼ばれる採取日の設定、
ツバキの伐採を制限する独自の条例の制定など、
ツバキを守っていくルールを古くから自分たちで継承してきた。
このように島民の生活の中にはツバキが溶け込んでいた。

こうした久賀島特有の「自然環境」と「文化」が、
「ツバキの島」を形成していったのである。

このページに関する問い合わせ先

総務企画部 情報推進課 広聴広報班

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-72-6369
ファクス番号:0959-74-1994(代表)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?