市政への要望・提案(2025年5月分)
更新日:2025年6月6日
みなさまからお寄せいただいた「市政への要望・提案」の要旨と市の回答(回答が不要な場合は市の方針)を公表します。掲載期間は3年度分です。
福江武道館のトイレについて
ご意見の要旨
福江武道館のトイレの匂いがひどくてびっくりしています。頑張って練習している子どもたちがかわいそうです。トイレ清掃どうにかなりませんか?
回答
武道館のトイレ清掃は、毎週1回実施しておりますが、長年の使用により、通常の清掃や芳香剤では解消できない匂いが発生しております。そのため、専門業者に調査を依頼するなど、解消に向けた努力を行ってまいります。
この件に関するお問い合わせ先
地域振興部スポーツ振興課(直通電話:0959-72-6184)
車検整備・物品購入の件
ご意見の要旨
車検整備の委託業者選定は、どのような基準になっているのでしょうか?
入札の際に、事前見積りを依頼されますが、断った業者は入札に参加しているのでしょうか?
入札当日、無断欠席した業者は何もペナルティがないのでしょうか?
車検整備については、せめてその車両の入札参加業者から選定すべきと思います。
回答
公用車の車検整備につきましては、特殊車両などの一部を除き、五島市に各種車両整備として登録かつ車検に対応できる業者の中から均等に振り分けて選定しております。
次に、事前見積依頼を断った業者の入札参加についてですが、参加可能としております。入札を無断欠席した場合は、原則次回の入札を指名しないこととしています。
今後も、車両購入の入札及び車検整備の選定のいずれにおいても、登録業者から平等になるように指名や選定を行ってまいります。
この件に関するお問い合わせ先
総務企画部財政課(直通電話:0959-72-6173)
五島市火入れに関する条例について
ご意見の要旨
五島市火入れに関する条例の文中にある異常乾燥注意報は、1988年(昭和63年)4月1日から乾燥注意報に変わっています。
また、強風注意報、乾燥注意報は気象庁(長崎地方気象台)が発表します。発令はしません。火災警報は市長が発令します。条例の表記はこのままで良いのでしょうか。
「火入れに関する条例」が上記のように異常乾燥注意報のままになっているのは五島市だけではありません。「火入れに関する条例」の現在の状況を該当する市町と情報を共有していただけたらと思います。
回答
「異常乾燥注意報」については、昭和63年4月1日をもって「乾燥注意報」に改称されており、既に廃止された用語であることを確認いたしました。また、発信元機関における表現につきましても、現行の実態に即していない表現が含まれていることを確認いたしましたので、条例改正の手続きを進めてまいります。
なお、他市町への情報共有につきましては、長崎県農林部林政課を通じて該当市町にお伝えいたします。
この件に関するお問い合わせ先
産業振興部農林課(直通電話:0959-88-9533)
マイナンバーカードの利活用促進と市民理解のための取り組みについて
ご意見の要旨
マイナンバーカードへの理解をより一層深めていただくために、高齢者の方々やマイナンバー制度に不慣れな方を対象とした啓発活動や説明会などの実施をご検討いただけないでしょうか。また、現在市内におけるマイナンバーカードの普及率について、可能であればご教示いただけますと幸いです。
回答
マイナンバーカードの普及につきましては、全国的に推進しており、五島市では令和7年4月末時点で79.1%の市民の皆様が保有されています。
ご実感いただいておりますように、マイナンバーカードは日常生活の様々な場面で利便性を発揮し、市民生活の質向上に大きく貢献する有効なツールです。その効果を市民の皆様に享受していただくため、広報ごとうや五島市公式ホームページ、SNSを通じた周知など、マイナンバー制度やマイナンバーカードの活用に関する情報を発信しています。
今回ご提案いただいた内容は、今後の市政運営の重要な参考とさせていただきます。
この件に関するお問い合わせ先
総務企画部未来創造課(直通電話:0959-88-9503)
このページに関する問い合わせ先
総務企画部 政策企画課 広聴・広報戦略班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-72-6782
ファクス番号:0959-74-1994(代表)