メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > くらしの情報 > 住民票・戸籍 > マイナンバー制度 > マイナンバー、マイナンバーカード > マイナンバーカードの申請方法と申請の流れ

マイナンバーカードの申請方法と申請の流れ

更新日:2021年1月28日

個人番号カードの申請方法

市役所窓口での申請

個人番号カードの申請(1世帯につき、所要時間約15分)

以下の書類等を持参し、窓口で手続きを行ってください。暗証番号(英数字6ケタ、数字4ケタ)を設定依頼書に記入していただきます。顔写真確認のため、必ずご本人がお越しください。

個人番号カードの受取

住民票の住所地に本人受取限定郵便でカードが届きます。

郵便による申請

個人番号カードの申請

個人番号カード申請書に署名し、顔写真を貼り付けて返信用封筒に入れ、ポストに投函してください。

個人番号カードの受取(1世帯につき、所要時間約30分)

住民票の住所地に、交付通知書(はがき)が届きます。指定の期限までに、以下の書類を持って市役所へご本人がお越しください。

  • 通知カード
  • 交付通知書
  • 本人確認書類
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

スマートフォン、パソコンからの申請

個人番号カードの申請

マイナンバーカード総合サイト(外部サイトにリンクします)にアクセスし、顔写真を撮影しデータを送信してください。

個人番号カードの受取(1世帯につき、所要時間約30分)

住民票の住所地に、交付通知書(はがき)が届きます。指定の期限までに、以下の書類を持って市役所へご本人がお越しください。

  • 通知カード
  • 交付通知書
  • 本人確認書類
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

代理人による個人番号カードの受取

ご本人が病気、身体の障害などで来庁が困難な場合に限り、代理人に委任できます。代理人による個人番号カード受取の場合は、事前に市民課までお問合せください。

顔写真の規格

  • 縦4.5センチメートル、横3.5センチメートル
  • 6か月以内に撮影されたもの
  • 帽子をかぶらず、正面からの撮影で、無背景のもの

カードに利用する写真の例

本人確認書類とは

次のうち1点

運転免許証、住民基本台帳カード(顔写真付き)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書

上記をお持ちでない方は、次のうち2点

健康保険証、年金手帳、学生証、社員証など

マイナちゃん

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

市民生活部 市民課 戸籍住基班

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-72-6112
ファクス番号:0959-74-1375(直通)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?