【注意喚起】マイナポイント事務局かたる詐欺メールに注意
更新日:2023年4月21日
内容
県内で、マイナポイント事務局をかたる詐欺メールが確認されました。メールの件名は、「【マイナンバーカード】マイナポイント第2弾で獲得した20,000円ポイントはまもなく失効します」で、メール本文は「獲得したマイナポイントがまもなく無効になる」として、記載されたURLへ誘導する内容となっています。
フィッシング対策協議会は同様の事例について注意喚起をしており、URLをクリックして先に進むと、フィッシングサイトで個人情報やクレジットカード番号等の入力を求められるため、URLをクリックしないよう注意を呼びかけています。万が一クリックしても、絶対に個人情報等を入力しないようにしましょう。
消費生活センターからのアドバイス
- マイナポイントについて国や市区町村から連絡をすることはありません。総務省は「総務省や市区町村の職員、その関係者が金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報などを伺うことはない」と注意喚起しています。総務省による注意喚起はこちら→https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mnp-get/security_measures/alert/
- フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。その上で、日頃からサービスへログインする際は、メールのリンクではなく、普段利用しているスマートフォンの公式アプリやウェブブラウザ―のブックマークなどからアクセスするよう心がけてください。
- フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。ほとんどのメールサービスで迷惑メールフィルターが利用できますので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定が有効になっているか、確認してください。
相談窓口
おかしいと思ったら、すぐに消費生活センターにご相談ください。五島市消費生活センター
電話番号:0959-72-6144
関連リンク
- マイナポイント事業について(総務省ホームページ)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
市民生活部 市民課 住民生活係
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-72-6144
ファクス番号:0959-72-6899(直通)
五島市消費生活センター(市民課住民生活係内)
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-72-6144
ファクス番号:0959-72-6899(直通)