メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > くらしの情報 > 相談 > 「新紙幣」に便乗した詐欺に要注意!

「新紙幣」に便乗した詐欺に要注意!

更新日:2024年7月8日

約20年ぶりとなる新紙幣が令和6年7月3日に発行されました。
これに伴い、「新紙幣発行に便乗した詐欺行為」が発生しており、各地の警察が注意を呼びかけています。
新紙幣発行に便乗した詐欺にはくれぐれも注意しましょう。

予想されるトラブル

「旧紙幣は使えない」、「新紙幣と交換する」などと言って、紙幣をだまし取ろうとする詐欺の手口が予想されます。
  • 「旧紙幣が使えなくなる」と言われ、交換を求められた。
  • 「その紙幣は偽札だ」と言われ、交換を求められた。
  • 金融機関の職員を装った者から「新紙幣と交換する」と言われた。(すでに高齢者が金融機関をかたる人物から「新紙幣交換のためにお金を取りに行く」との電話の後、訪ねてきた人に現金をだまし取られる被害が発生しています。)

消費生活センターからのアドバイス

  • 新紙幣発行後も、現在の紙幣は使えます。
  • 金融機関や行政機関が新紙幣について交換を求めることはありません。
  • 新紙幣に関する不審な電話やメール、訪問があった場合は、警察に相談しましょう。

相談窓口

おかしいと思ったら、すぐに家族や警察、消費生活センターにご相談ください。
五島市消費生活センター
電話番号:0959-72-6144(又は局番なしの188「いやや!」)

このページに関する問い合わせ先

市民生活部 市民課 住民生活係

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-72-6144
ファクス番号:0959-72-6899(直通)


五島市消費生活センター(市民課住民生活係内) 

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-72-6144
ファクス番号:0959-72-6899(直通)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?