メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て支援 > 子育てへの手当、医療費助成、支援 > 五島市子育て応援臨時特別給付金

五島市子育て応援臨時特別給付金

更新日:2023年5月30日

食費等の物価高騰等に直面する子育て世帯の負担を軽減するため、全ての子育て世帯に対し、臨時的に五島市独自の子育て応援臨時特別給付金を支給します。

申請書類等の様式を追加しました。

1.支給対象者

以下のいずれかに該当する方で、令和5年度「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」の支給要件に該当しない方

  1. 令和4年度に実施した五島市独自の「子育て応援臨時特別給付金」の受給者で、令和5年6月1日に五島市に住所を有する方
  2. 1に該当せず、平成17年4月2日(障がいのある場合は平成15年4月2日)から令和6年2月29日までの間に出生した児童を養育する主たる生計維持者で、申請時に五島市に住所を有する方
以下に該当する場合は支給対象外となります。
  • 令和5年4月1日以降に五島市へ転入した方で、転入元自治体で類似の子育て給付金を受給している方

2.支給額

児童一人当たり一律2万円

3.給付金の申請手続き

  • 支給対象者の項目の1に該当する方は申請不要です。五島市から順次給付のお申し込みをお送りします。
  • 児童手当を五島市から受給していない公務員の方、高校生のみを養育している方などは申請が必要になる場合があります。7月中旬になっても支給がない場合はこども未来課まで申請をお願いします
  • 児童の住所が五島市以外にあるなどの理由で養育者と同一の住所でない場合などは、五島市で把握できません。7月中旬になっても支給がない場合は、こども未来課まで申請をお願いします。

申請受付期間:令和5年7月3日(月曜日)~令和6年2月29日(木曜日)
新生児の場合は令和6年3月15日(金曜日)まで

申請様式
申請書に記載されている提出書類がそろっていることを確認し、ご提出ください。



受け取りを希望しない場合

支給対象者の項目の1に該当する方で、受け取りを拒否する方は、五島市からの給付の申し込みに記載している期日までに下記拒否届けを提出してください。
子育て応援臨時特別給付金受給拒否届.PDF(309KB)

受取口座の変更を希望する方は、こちらの口座登録届けを期日までに提出してください。
子育て応援臨時特別給付金支給口座登録等の届出書.PDF(289KB)


4.支給時期

  • 支給対象者の項目の1に該当する方:令和5年6月28日(水曜日)
  • 支給対象者の項目の2に該当する方:申請書提出後概ね1ヶ月以内を目途に支給 

申請方法、支払いに関するお問い合わせ

五島市福祉保健部こども未来課子育て支援班
「子育て世帯給付金窓口」
郵便番号:853-8501
住所:五島市三尾野一丁目7番1号
五島市福江総合福祉保健センター3階
電話番号:0959-74-5831

「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。

「子育て応援臨時特別給付金」の手続きを装った詐欺にご注意ください。 ご自宅や職場などに都道府県・市町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、市役所や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。

このページに関する問い合わせ先

福祉保健部 こども未来課 子育て支援班

郵便番号:853-0064
長崎県五島市三尾野1丁目7番1号(福江総合福祉保健センター)

直通電話:0959-74-5831
ファックス番号:0959-74-5832(直通)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?