結婚支援として、家賃や引越費用等を助成します!
更新日:2022年7月21日
背景・目的
五島市の最大の課題は人口減少対策であり、特に自然減の抑制を図らなければなりません。近年の出生数の減少は、若年女性人口の減少に加え、全国的な未婚化・晩婚化が影響しているものと考えられます。
そこで、婚姻に伴う住居の購入費や賃料及び引越費用を助成し、経済的な不安を軽減することにより、結婚したいと考えている独身男女が結婚に踏み出しやすい環境を整え、婚姻数の増加につなげていきます。
補助対象者
- 令和4年4月1日以降に婚姻した夫婦
- 夫婦ともに39歳以下であること。
- 前年の夫婦の所得の合計額が400万円未満であること。ただし、申請日において無職である場合はこの限りでない。また、夫婦の一方又は双方が貸与型奨学金の返済を現に行っている場合は、年間返済額を控除して計算する。
- 夫婦の結婚生活のための住居が市内にあり、夫婦の一方又は双方が当該住居の所在地に住所を有していること。
- 夫婦の双方が、過去に国が交付する地域少子化対策重点推進交付金を活用した補助等を受けていないこと。
- 夫婦の双方が、市町村税(国民健康保険税を含む。他自治体含む。)を滞納していないこと。
補助金額
- 婚姻を機に、夫婦が新たに市内の住居を取得又は賃借する費用で、賃料は敷金、礼金及び仲介手数料を含む。
- 夫婦の一方又は双方が住居へ引っ越す際に要した経費のうち引越業者又は運送業者に支払った費用。
補助上限
1世帯あたり30万円。
ただし、申請日において夫婦ともに29歳以下である場合は、60万円。
添付書類
下記関連ファイルをご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 こども未来課 子育て支援班
郵便番号:853-0064長崎県五島市三尾野1丁目7番1号(福江総合福祉保健センター)
直通電話:0959-74-5831
ファックス番号:0959-74-5832(直通)