五島市ひとり親世帯応援給付金
更新日:2021年2月19日
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯については、子育てに対する負担の増加や経済環境の悪化などにより、特に大きな困難が心身等に生じていることを踏まえ、ひとり親世帯の心労を見舞うとともに生活を支援するため、臨時的に五島市独自のひとり親世帯応援給付金を支給します。
五島市ひとり親世帯応援給付金(市独自)チラシ(PDF:344KB)
1.対象者
- 国の「ひとり親世帯臨時特別給付金基本給付」の支給を五島市から受けた方。
- 五島市で令和2年7月~令和3年2月分のいずれかの児童扶養手当の受給者となっている方。
1、2ともに次のいずれかに該当する場合は支給対象とはなりません。
- 令和3年2月18日以前に五島市から転出した方
- 令和3年2月19日時点で児童扶養手当第4条に定める児童扶養手当の支給要件に該当しない方
- 生活保護世帯の方
2.支給額
1世帯あたり5万円、第2子以降1人につき3万円を加算
注:2月19日時点で監護する児童を対象とします。
3.給付金の申請手続き
- 申請は不要です。
- 支給対象となる方へは、2月中旬に郵送でご案内します。
- 児童扶養手当受給口座、又は国の臨時特別給付金基本給付を支給した金融機関口座に振り込みます。
受取りを希望しない場合
下記の「ひとり親世帯応援給付金受給拒否の届出書」を社会福祉課こども家庭未来班へご提出ください。
ア.ひとり親世帯応援給付金受給拒否の届出書(PDF:142KB)
児童扶養手当受給口座または基本給付を支給した金融機関口座を解約や変更されている場合
下記の「ひとり親世帯応援給付金支給口座登録等の届出書」を社会福祉課こども家庭未来班へご提出ください。
イ.ひとり親世帯応援給付金支給口座登録等の届出書(PDF:163KB)
ア及びイの届出書は社会福祉課及び各支所窓口にもご用意しております。
いずれも令和3年3月5日(金曜日)までにご提出ください。
4.支給時期
令和3年3月26日(金曜日)を予定しています。
5.アンケート
五島市ひとり親世帯応援給付金の支給対象となっている方にアンケートへのご協力をお願いしています。
ご案内と一緒にアンケートをお配りしていますので、ご協力をお願いいたします。令和3年3月19日までにご提出ください。
インターネットからもご回答いただけます。
ひとり親世帯応援給付金アンケート(アンケート回答ページへ移動します)
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 社会福祉課 こども家庭未来班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-72-6117
ファクス番号:0959-72-6881(直通)