家計急変世帯に対する臨時特別給付金について
更新日:2022年6月30日
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、家計が急変し、直近の収入減少により住民税(均等割)非課税相当と見なされる場合には、その世帯の生活・暮らしを支援する観点から、家計急変世帯に対して、1世帯あたり10万円を給付する事業を実施します。
【申請受付期間は令和4年9月30日までとなっています。申請手続きはお早めにお願いします。】
3.申請時点における状況で判定します。




注)青色専従者給与の支払いを受けている者及び専従者は配偶者に含めない。
注)申請書類は下記リンクよりダウンロードできます。また、五島市社会福祉協議会、ハローワーク(公共職業安定所)、市役所社会福祉課、各支所、各出張所の窓口にて配布しております。
2.申請・請求者の本人確認ができる書類のコピー
運転免許証、マイナンバーカード(表面)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、療育手帳など
3.申請・請求者の世帯の状況を確認できる戸籍謄本、住民票等のコピー
注)令和4年1月1日以降に複数回転居された方は戸籍の附票のコピーもご提出ください。
4.受取口座を確認できる書類のコピー
通帳やキャッシュカードなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分が必要です。
5.簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変者用)(様式第3号別紙)
6.「簡易な収入(所得)見込額の申立書」に記載した、任意の1カ月の収入の状況を確認できる書類または令和3年中の収入の見込額
【A.給与収入・年金収入の方】
<給与収入>
<給与収入>

(PDF形式:548KB)
その他、不審な電話や郵便物にはご注意ください。
郵便番号:853-8501
住所:五島市福江町1番1号
電話番号:0959-72-6121(直通)
受付時間:8時30分~17時15分(土日祝日を除く)
フリーダイヤル番号:0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時(土日祝を含む)
住民税非課税世帯等に関する臨時特別給付金について(内閣府ホームページ):外部リンクになります。
【申請受付期間は令和4年9月30日までとなっています。申請手続きはお早めにお願いします。】
家計急変世帯の該当基準と判定方法
該当基準
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少した世帯
- 令和4年度分住民税均等割が課されている世帯全員のそれぞれの年収見込額が住民税非課税水準以下である世帯
- 申請時点において五島市に住民登録がある世帯
判定方法
1.収入(所得)- 令和4年1月以降の任意の1カ月の収入(所得)により経済状態を推定します。
- 世帯員全員のそれぞれの収入(所得)について判定します。
3.申請時点における状況で判定します。
申請期限
令和4年9月30日(必着)家計急変対象者判定フローチャート

非課税(相当)限度額早見表



- 世帯の人数
注)青色専従者給与の支払いを受けている者及び専従者は配偶者に含めない。
- ひとり親、障害者、未成年者、寡婦世帯の場合
申請方法
給付金の受給には申請が必要です。要件を満たす方は書類を郵送または市役所社会福祉課、各支所、各出張所の窓口に提出してください。注)申請書類は下記リンクよりダウンロードできます。また、五島市社会福祉協議会、ハローワーク(公共職業安定所)、市役所社会福祉課、各支所、各出張所の窓口にて配布しております。
提出書類
1.住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)(様式第3号)2.申請・請求者の本人確認ができる書類のコピー
運転免許証、マイナンバーカード(表面)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、療育手帳など
3.申請・請求者の世帯の状況を確認できる戸籍謄本、住民票等のコピー
注)令和4年1月1日以降に複数回転居された方は戸籍の附票のコピーもご提出ください。
4.受取口座を確認できる書類のコピー
通帳やキャッシュカードなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分が必要です。
5.簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変者用)(様式第3号別紙)
6.「簡易な収入(所得)見込額の申立書」に記載した、任意の1カ月の収入の状況を確認できる書類または令和3年中の収入の見込額
【A.給与収入・年金収入の方】
<給与収入>
- 任意の1カ月の収入:申立書に記載した月の給与明細書
- 令和4年中の収入:令和4年の源泉徴収票
- 年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書
- 帳簿などの収入額がわかる書類
<給与収入>
- 任意の1カ月の収入:申立書に記載した月の給与明細書
- 令和4年中の収入:令和4年の源泉徴収票
- 年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書

(PDF形式:548KB)
給付金の詐欺にご注意ください
市町村や都道府県・国等から、「ATM(現金自動預け払い機)の操作をお願いすること」「受給にあたり、手数料の振込を求めること」「メールを送り、URLを開いて申請手続きを求めること」はありません。その他、不審な電話や郵便物にはご注意ください。
お問い合わせ
申請方法、支払に関するお問い合わせ、申請書等提出先
五島市福祉保健部社会福祉課臨時特別給付金係郵便番号:853-8501
住所:五島市福江町1番1号
電話番号:0959-72-6121(直通)
受付時間:8時30分~17時15分(土日祝日を除く)
制度に関するお問い合わせ
内閣府コールセンターフリーダイヤル番号:0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時(土日祝を含む)
住民税非課税世帯等に関する臨時特別給付金について(内閣府ホームページ):外部リンクになります。
問い合わせ先
福祉保健部 社会福祉課 臨時特別給付金係
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-72-6121
ファクス番号:0959-72-6881(直通)