救急医療電話相談「#7119」(看護師が24時間365日対応)
更新日:2025年4月24日
急な病気や怪我をしたときに、「救急車を呼んだほうがいいのか」、「今すぐ病院に行ったほうがいいのか」などで迷われたとき、ご相談ください。
看護師が病気のけがの状況を把握し、緊急性や応急手当の方法、適切な医療機関などについて、電話でアドバイスします。
看護師が病気のけがの状況を把握し、緊急性や応急手当の方法、適切な医療機関などについて、電話でアドバイスします。
救急医療相談できる主な内容
- 救急車を呼んだほうがいいかな?(病気や怪我の緊急性)
- 今すぐ病院へ行くほうがいいかな?(応急手当の方法)
- どこの病院へ行けばいいかな?(受診可能な医療機関の案内)
電話番号
#7119(短縮ダイヤル)または095-801-1217へ!
留意事項
- 相談料は無料ですが、通話料は電話をかけた方のご負担となります。
- あくまで電話相談であり、診察などの医療行為は行われません。
- 明らかに緊急を要する場合は、119番をご利用ください。
関連ファイル
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 国保健康政策課 総務班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-88-9166
ファックス番号:0959-74-1375(直通)