新型コロナウイルス感染症への対応について(令和3年9月22日知事会見)
更新日:2021年9月28日
9月22日に県知事の記者会見が行われ、県全体の感染状況が改善傾向で推移していることから、9月25日から感染段階をステージ4(特別警戒警報)から2(注意報)に引き下げることを発表しました。
しかしながら、依然として県外関連・飲食関連の感染が4割を超えていることから、県外や飲食の場における感染対策の継続が必要です。
また、9月以降、県全体の感染者の約3割を児童・生徒が占めており、その感染要因の7割超が家庭内感染等であることから、感染の拡大を招かないよう、感染リスクの高い県外や飲食の場から家庭内に持ち込まないことが重要です。
市民の皆さまにおかれましては、引き続き、次の事項へのご協力をお願いいたします。
市民の皆さまへ
- 不要不急の「緊急事態宣言地域」や「まん延防止等重点地域」との往来自粛をお願いします。その他の地域との往来も感染状況によっては慎重に判断をお願いします。
- 飲食の際は、大人数・長時間を避け、普段一緒にいる方とお願いします。飲食店は、コロナ対策認証店をご利用ください。 ※店舗からの感染対策への呼びかけにご協力ください。
事業者の皆さまへ
- 感染拡大地域との往来の縮減をお願いします。
- 県外への出張機会縮減等に向けたリモート環境の整備をお願いします。
- 県外の方との会食は控えてください。
その他
- 飲食事業者の皆さまは、ながさきコロナ対策飲食店認証制度(team NAGASAKI SAFETY)について積極的な取得をお願いします。
関連リンク
- 9月22日知事記者会見資料(外部サイトにリンクします)
- 感染が拡大している地域(外部サイトにリンクします)
- ながさきコロナ対策飲食店認証制度店舗一覧(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 国保健康政策課 総務班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-88-9166
ファックス番号:0959-74-1375(直通)