今後の新型コロナウイルス感染症への対応(長崎県記者会見)
更新日:2021年11月30日
11月29日、長崎県の記者会見が行われ、今後の新型コロナウイルス感染症への対応として、感染の第6波に向けたコロナ対策の方針と県民(市民)の皆さまに対する協力依頼があっております。主な内容は下記のとおりです。
現在、新型コロナウイルス感染症については落ち着きを見せておりますが、海外では新しい変異株(オミクロン株)の感染拡大も確認されており予断を許さない状況です。市民の皆さまにおかれましてはマスクの着用、手指消毒、密の回避など基本的な感染症対策に引き続き取り組んでいただきますようお願いします。
第6波に向けた長崎県のコロナ対策
国の「基本的対処方針」の見直しや長崎県におけるこれまでの対策の課題等を踏まえ、第6波に向けて以下の対策を講じます。
- 保健・医療提供体制の強化
病床の確保
宿泊療養施設の拡充
自宅療養体制の強化
診療・検査体制の強化
保健所の体制強化 - ワクチン接種の推進
追加接種(3回目)を希望する全ての方が接種できる体制の構築 - 行動制限の緩和
第三者認証制度やワクチン・検査パッケージの活用による飲食、イベント、人の移動等の制限緩和
ワクチン・検査パッケージを適用する事業者の登録 - 感染段階対応の目安の改定
感染段階の指標を病床の逼迫状況を重視した5段階(6段階)のステージに見直し
感染段階毎に講ずべき対策の見直し
県民・事業者の皆さまへ
人の移動や飲食の機会が多くなる年末年始に向けて
- 県外との往来は、移動先の感染状況を確認し、感染拡大の兆候が見られる場合は慎重な行動を
- 忘・新年会など、飲食の際は、感染防止対策の徹底されたコロナ対策認証店(team NAGASAKI SAFETY)の利用を
- ワクチン接種者も含め、基本的な感染防止対策の徹底を(マスクの着用、手指消毒の徹底、密の回避など)
- 季節性インフルエンザとの同時流行も懸念されることから、従業員の健康管理の徹底を
飲食事業者の皆さまへ
飲食店の皆さまは「ながさきコロナ対策飲食店認証制度(team NAGASAKI SAFETY)の積極的な取得・登録をお願いします。
関連リンク
- 長崎県部長記者会見(令和3年11月29日)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 国保健康政策課 総務班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-88-9166
ファックス番号:0959-74-1375(直通)