新型コロナウイルス感染症に係る県からのお願い(令和4年1月12日)
更新日:2022年1月12日
本日(1月12日)、長崎県から以下のとおり県民の皆さまに対しお願いがあっております。市民の皆さまのご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に係る県からのお願い
現在、県内の感染段階は「レベル1(注意報)」の状況です。
感染段階の判断に用いる「病床使用率」は9.8%と、まだレベル2-Iに引き上げる目安(20%)には及ばない状況ですが、新規感染者数は県外との往来や飲食の機会を中心に急速に拡大しています。
更なる感染の拡大や医療提供体制のひっ迫を招かないよう、県民の皆様は、以下の徹底をお願いします。
- まん延防止等重点措置地域(広島県、山口県、沖縄県)との往来はお控えください。また、感染が大きく拡大している地域との往来は延期等の検討をお願いします。
- 少しでも体調が悪いときは、外出や会食を控え、すぐに医療機関に電話で相談のうえ受診をお願いします。
- 帰省などで県外と往来された方や、県外から帰省等をされたご家族等と接触のあった方は、県が実施している無料検査を受検いただき、検査結果が判明するまでは、極力人との接触を避けてください。
- 会食の際は、感染防止対策の徹底されたコロナ対策認証店を利用いただき、なるべく普段一緒にいる方と、できるだけ人数を絞って短時間でお願いします。
- 新年祝賀会などの会合においても、人の距離を確保するなど感染対策を徹底するとともに、会食を伴う場合には、上記4に準じた対応をお願いします。
- 新たな変異株「オミクロン株」に対しても従来の感染防止対策が有効です。引き続き、マスクの着用や手指消毒、密の回避、定期的な換気などの基本的な感染対策の徹底をお願いします。
関連リンク
- 新型コロナウイルス感染症に係る県からのお願い(令和4年1月12日)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 国保健康政策課 総務班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-88-9166
ファックス番号:0959-74-1375(直通)