新型コロナウイルス感染症への対応について(1月19日知事会見)
更新日:2022年1月21日
1月19日に長崎県知事の記者会見が行われ、1月21日から2月13日の24日間、長崎県にまん延防止等重点措置が適用されることが発表されました。
これまでにないスピードで感染が拡大しております。
市民の皆さまにおかれましては、引き続き県から示されました以下の感染防止への取り組みにご協力いただきますようお願いいたします。
県民(市民)の皆さまへ
- 県外往来について
・県外との不要不急の往来を控えてください。 - 外出について
・極力外出(特に長崎市・佐世保市への外出)を控えてください。 - 会食について
・感染防止対策の徹底されたコロナ対策認証店を利用してください。
・普段一緒にいる方と、4人以内かつ2時間以内でお願いします。
・会食の際もマスクを外したままの会話は控えてください。 - 基本的な感染症対策について
・「マスクの着用」「手指消毒」「密を避ける」「定期的に換気」等の基本的な感染症対策を徹底してください。
・家庭内においても会話の時はマスク着用や換気など、できる限りの感染対策を行ってください。
・体調が少しでも悪いときは、外出や会食を控え、すぐに医療機関に電話で相談してください。
・無症状の方でも感染不安がある方は無料検査を受検してください。※五島市内の無料検査機関はこちら
事業者の皆さまへ
- 県外出張の際は、出張先での県外の方との会食を控えてください。
- 業種別ガイドラインの遵守にご協力ください。
- 時差出勤やリモートワークの推進等による出勤者の半減にご協力ください。
- 職場における感染防止のための取組(手洗いや手指消毒、換気励行、テレビ会議の活用、昼休みの時差取得等、居場所の切り替わり(休憩室、更衣室、喫煙室等)への注意など)の徹底にご協力ください。
- 職員の行動管理や健康管理(N-CHATの活用等)の徹底にご協力ください。
ワクチン接種の推進について
ワクチン接種によって発症予防や入院予防の効果を高めるとされており、あなたの接種がまわりの人の命を守ることになります。市町から追加接種(3回目接種)の接種券が届きましたら、積極的な接種をお願いします。
関連リンク
- 長崎県知事記者会見(令和4年1月19日)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 国保健康政策課 総務班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-88-9166
ファックス番号:0959-74-1375(直通)