新型コロナウイルス感染防止対策について(3月25日知事記者会見)
更新日:2022年3月26日
3月25日に県知事の記者会見が行われました。
この会見において、県は、感染段階の判断指標である病床使用率は1週間以上レベル1の水準で推移し、新規感染者数も減少傾向が続いているとして、3月26日から新型コロナウイルス感染症の感染段階を「レベル2-1(警戒警報)」から「レベル1(注意報)」へ引き下げることを発表しました。
全国的に重点措置は解除されたものの、未だに多くの感染者が確認されている地域もあり、これから人事異動や就職、春休みの帰省など県境をまたぐ移動が増えることや、歓送迎会やお花見など、会食の機会が増える時期を迎えることなどから、県は、引き続き、感染症の再拡大を招かないよう感染防止対策を継続しつつ、経済活動を再開していくこととしております。
市民の皆さまにおかれましては、県が要請している以下の感染防止対策にご協力いただきますようお願いします。
県民の皆さまへの要請
- 感染リスクが高い地域との往来は極力控えてください。必要な往来であっても、移動先でのリスクの高い行動は避け、無料検査の活用を含め「うつらない」「うつさない」行動を心がけてください。
- 会食の際は、1テーブル4人以内とする等、密にならない工夫をはじめ、感染防止対策を徹底し、コロナ対策認証店をご利用ください。(認証店はこちらから検索できます。)
- 会食時を含め、会話をする際はマスク着用の徹底をお願いします。
- 基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
家庭内での対策
- こまめな手洗い、定期的な換気をお願いします。
- 食べ物や飲み物、食器の共用は避けてください。
- 高齢者や基礎疾患のある方と同居される方は会話をする際にはマスクの着用をお願いします。
事業者の皆さまへの要請
- イベントの開催については感染防止対策の徹底をお願いします。
- 基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
- 学習塾、習い事における感染対策の徹底をお願いします。
その他
- 無料検査の期間延長について
感染に不安を感じる県民の皆さまへの無料検査期間を4月30日まで延長します。 - ワクチン接種について
ワクチン接種によって発症予防や入院予防の効果を高めるとされています。市町から接種券が届きましたら積極的な接種をお願いします。また、小児ワクチンの接種が始まっておりますので、接種券が届きましたら、特に基礎疾患があるお子様は早めの接種をお願いします。
関連リンク
- 長崎県知事会見(令和4年3月25日)(外部サイトにリンクします)
- 新型コロナウイルス感染症の無料検査について(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 国保健康政策課 総務班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-88-9166
ファックス番号:0959-74-1375(直通)