現在の感染状況等について(知事記者会見)
更新日:2022年7月14日
7月13日から県内の感染段階レベル2-1(警戒警報)に引き上げ
判断指標である病床使用率は、県全体で20%を超えております
(五島市の病床使用率:12.0%)
新規感染者が増加傾向で推移する中で、入院者の約8割を占める60歳以上の感染者も増加しており、今後も病床使用率は増加傾向で推移することが考えられます
7月に入り新規感染者が急速に拡大し、7月13日には過去最多となる感染者(861人)が確認されました
県では医療や福祉などの機能が維持できる範囲であれば、コロナと共生し、可能な限り社会経済活動を継続してまいります
今後の感染拡大により、例えば、病床がひっ迫し一般医療が維持できなくなるような場合には、より強い要請を検討せざるを得ない状況も考えられます
そのような事態を招かないよう、県民の皆さまお一人おひとりが、改めて基本的な感染防止対策を徹底していただくとともに、ワクチン接種にご協力をお願いいたします
感染対策のポイント
全国的に感染者が拡大する中、本県でも週平均で1日あたり500人を超える新規感染者が確認されており、感染リスクが高まっています
1会話時のマスク着用や三密回避、こまめな換気などの基本的な感染防止対策をお願いします2会食の際は、認証店を利用し、マスク会食や密にならない工夫など、感染対策の徹底をお願いします
3高齢者や基礎疾患をお持ちの方と接する際は、家庭内であってもマスクを着用するなど、感染防止対策を徹底しましょう
4自らの健康や家族・仲間などの大切な人を守るため、ワクチン接種へのご協力をお願いします
5体調が少しでも悪いときは、外出・登校・登園を控え、すぐに医療機関に電話で相談を
屋外での熱中症対策について
熱中症予防の観点から、屋外でマスクの必要ない場面では、マスクを外すことを推奨します
令和4年熱中症による救急搬送件数
5月21件
6月129件(過去最多)
7月187件(7月10日時点)
関連リンク
- 知事記者会見(動画)(外部サイトにリンクします)
- 知事記者会見資料(外部サイトにリンクします)
- 知事のページ(7月13日記者会見)(外部サイトにリンクします)
- 長崎県PCR等検査の無料化について(外部サイトにリンクします)
- マスクの着用の考え方及び就学前児の取扱いについて(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 国保健康政策課 総務班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-88-9166
ファックス番号:0959-74-1375(直通)