高齢者等の新型コロナワクチンの予防接種について
更新日:2025年10月3日
新型コロナウイルス感染症に対する発病や重症化を予防するため、次のとおり予防接種を実施します。
接種券の送付はありませんので、接種を希望される方は、直接医療機関へご予約ください。
対象者
接種日に五島市に住民票があり、次のいずれかに該当する方
- 接種日に65歳以上の方
- 接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる自己免疫機能に重度の障害がある方(身体障害者手帳1級相当)
接種回数
1回
実施期間
令和7年10月6日から令和8年3月31日
医療機関によって、接種の開始日が異なる場合がありますので予約時にご確認ください。
接種費用(実施医療機関へお支払いください)
4,000円
生活保護受給者の方は、接種当日に医療機関の窓口で「生活保護受給証明書」を提出することで、接種費用が免除されます。
持ち物
- 身分証明書(マイナンバーカード、資格確認証、運転免許証など)
- 身体障害者1級相当の方は、身体障害者手帳
予診票
接種を受ける医療機関の備え付けの予診票を使用してください。副反応について
- 注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み等がみられることがあります。稀な頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発症します。現時点で重大な懸念は認められないとされています。
- ごく稀にアナフィラキシーが起きたときには、医療機関ですぐに治療を行うことになります。また、mRNAワクチンでは、頻度としてはごく稀ですが、心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されております。
実施医療機関
地区 | 医療機関名 | 電話番号 | 対象 | |
---|---|---|---|---|
65歳以上 | 60~64歳 障害のある方 |
|||
福江 | 福江産婦人科医院 | 72-6140 | 〇 | 〇 |
いけだ内科 | 88-9120 | 〇 | 〇 | |
井上内科小児科医院 | 72-3051 | 〇 | 〇 | |
浦クリニック | 72-2706 | 〇 | 〇 | |
郡家病院 | 72-2436 | 〇 | 〇 | |
五島ふれあい診療所 | 75-0717 | 〇 | 〇 | |
聖マリア病院 | 72-5101 | 〇 | 〇 | |
松尾整形外科 | 72-1111 | 〇 | 〇 | |
みどりが丘クリニック | 75-0620 | 〇 | 〇 | |
南町脳神経外科クリニック | 72-7233 | 〇 | ||
久賀診療所 | 77-2012 | 〇 | 〇 | |
伊福貴診療所 | 78-2110 | 〇 | 〇 | |
伊福貴診療所本窯分院 | 78-2122 | 〇 | 〇 | |
黄島診療所 | 73-6820 | 〇 | 〇 | |
黄島診療所赤島分院 | 73-6820 | 〇 | 〇 | |
富江 | 富江病院 | 86-2131 | 〇 | 〇 |
玉之浦 | 玉之浦診療所 | 87-2241 | 〇 | 〇 |
岐宿 | 山内診療所 | 83-1013 | 〇 | 〇 |
奈留 | 奈留医療センター | 64-2014 | 〇 | 〇 |
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 国保健康政策課 総務班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-88-9166
ファックス番号:0959-74-1375(直通)