メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > くらしの情報 > 健康・医療 > 予防接種・感染症 > 中学生以下のインフルエンザの予防接種について

中学生以下のインフルエンザの予防接種について

更新日:2025年10月3日

季節性インフルエンザに対する発症及び重症化を予防するため、次のとおり予防接種を実施します。
接種を希望される方は、直接医療機関へご予約ください。

対象者

接種日に五島市に住民票があり、中学生3年生以下の方

実施期間

  • 令和7年10月6日から令和8年3月31日
    医療機関によって、接種の開始日が異なる場合がありますので予約時にご確認ください。

接種の種類・接種回数・自己負担額

接種の種類 皮下接種(注射) 点鼻接種
(フルミスト点鼻薬)
対象者 小学生以下 中学生 2歳~小学6年生
接種回数 2回 1回 1回
自己負担額
(1回あたり)
650円×2回 1,350円 1,500円
備考 生活保護受給者の方は無料

持ち物

  • 身分証明書(マイナンバーカード、資格確認証など)
  • 生活保護受給者は、受給証明書
  • 母子健康手帳

予診票

接種を受ける医療機関の備え付けの予診票を使用してください。

副反応について

  • 皮下接種(注射)

注射部位の発赤、腫脹(はれ)、疼痛などの局所反応、発熱、悪寒、頭痛、倦怠感、嘔吐などの全身症状があらわれる場合がありますが、これらの症状は、通常2~3日中に消失します。まれに、アナフィラキシー様症状や急性散在性脳脊髄炎、ギランバレー症候群等の重篤な副反応も、報告されています。局所の異常反応、高熱、けいれん等の異常な症状を起こした場合は、医師の診察を受けてください。

  • 点鼻接種
鼻閉・鼻漏、咳嗽、口腔咽頭痛、頭痛などがみられることがあります。また重い副反応としてショック、アナフィラキシー(じんましん、呼吸困難、血管性浮腫など)や、海外ではベル麻痺を含む脳神経障害、脳炎、けいれん(熱性けいれんを含む)、ギラン・バレー症候群(手足に力がはいらない、しびれ、食べものが飲み込みにくい、呼吸が苦しいなど)、血管炎(発熱、頭痛、倦怠感、紫斑、紅斑など)などが報告されています。


実施医療機関

地区 医療機関名 電話番号 対象
(接種種類)
中学生
(皮下接種・注射)
小学生以下
(皮下接種・注射)
2歳~小学6年生
(点鼻接種)
福江 福江産婦人科医院 72-6140
いけだ内科 88-9120
井上内科小児科医院 72-3051
浦クリニック    72-2706
郡家病院 72-2436
五島中央病院         72-3181  
五島ふれあい診療所 75-0717 小1~小6  
聖マリア病院 72-5101
松尾整形外科 72-1111 3歳以上  
みどりが丘クリニック 75-0620
久賀診療所 77-2012  
伊福貴診療所 78-2110  
伊福貴診療所本窯分院 78-2122  
黄島診療所 73-6820  
黄島診療所赤島分院 73-6973  
富江 富江病院 86-2131
玉之浦 玉之浦診療所 87-2241  
三井楽 三井楽診療所 84-2144
三井楽診療嵯峨島出張診療所 84-4110
岐宿 山内診療所 83-1013
奈留 奈留医療センター 64-2014

このページに関する問い合わせ先

福祉保健部 国保健康政策課 総務班

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-88-9166
ファックス番号:0959-74-1375(直通)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?