メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > くらしの情報 > 健康・医療 > 健康被害防止 > 熱中症を予防しましょう

熱中症を予防しましょう

更新日:2023年8月3日

熱中症とは

高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもってしまう状態のことです。

屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症するおそれがあります。熱中症について正しい知識を身に付け、健康被害を防ぎましょう。高齢者の方は特に注意が必要です。家族や周囲に高齢者がいる場合は、様子に注意し、積極的に声掛けをお願いします。

熱中症の症状

  • めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い
  • 頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う
  • 重症になると…返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い

熱中症予防のために

暑さを避ける

室内

  • 扇風機やエアコンで温度を調節
  • 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
  • 室温をこまめに確認
  • WBGT値(気温、湿度、輻射(放射)熱から算出される暑さの指数。運動や作業の度合いに応じた基準値が定められている)を参考にする

外出時

  • 日傘や帽子の着用
  • 日陰の利用、こまめな休憩
  • 天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控える

からだの蓄熱を避けるために

  • 通気性がよく、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
  • 保冷剤、氷、冷たいタオルなどでからだを冷やす

こまめに水分を補給する

室内でも外出時でも、またのどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給する。

高齢者は特に注意が必要です

体内の水分が不足しがち

高齢者は若年者よりも体内の水分量が少ない上、からだの老廃物を排出する際にたくさんの尿が出ます。

暑さに対する感覚機能が低い

加齢のため、暑さやのどの渇きに対する感覚が鈍くなっています。

暑さに対するからだの調節機能が低い

高齢者はからだに熱がたまりやすく、暑いときには若年者よりも循環器系への負担が多くなります。

心臓や腎臓が悪い方や、持病をお持ちの方は、かかりつけの医師にご相談ください。

熱中症が疑われる人を見かけたら

涼しい場所へ

エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など、涼しい場所へ避難させる。

からだを冷やす

衣服をゆるめ、からだを冷やす。特に、首の回りや腋の下、足の付け根など。

水分補給

水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給する。

自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

福祉保健部 国保健康政策課 健康づくり班

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-76-3725
ファックス番号:0959-74-1375(直通)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?