令和5年度 胃がん検診(胃内視鏡検査)のお知らせ
更新日:2023年5月15日
令和5年度の胃がん検診(胃内視鏡検診)の受診方法についてのお知らせです。
予約から受診までの流れ
- 市に電話またはLINEで申請する。
- 2~3週間後、受診券が市から自宅に届く。
- 受診券が届いてから医療機関に直接予約する。
- 受診券をもって医療機関を受診する。
- 受診券を必ず持参してください。受診券なしでは、検診を受けることはできません。
- 検診では鎮静、鎮痛剤は使用できません。ご了承頂ける方のみ申請してください。
対象者
下記の1.2の条件をどちらも満たす方- 令和5年度に市の胃がん検診(胃バリウム検査)を受診していない方
- 五島市に住所を有する50歳~68歳で、令和6年3月31日現在の年齢が偶数の方(下表のとおり)
令和5年度胃内視鏡検診対象者
生年月日 | 年度末 年齢 |
昭和30年4月1日~昭和31年3月31日 | 68 |
昭和32年4月1日~昭和33年3月31日 | 66 |
昭和34年4月1日~昭和35年3月31日 | 64 |
昭和36年4月1日~昭和37年3月31日 | 62 |
昭和38年4月1日~昭和39年3月31日 | 60 |
昭和40年4月1日~昭和41年3月31日 | 58 |
昭和42年4月1日~昭和43年3月31日 | 56 |
昭和44年4月1日~昭和45年3月31日 | 54 |
昭和46年4月1日~昭和47年3月31日 | 52 |
昭和48年4月1日~昭和49年3月31日 | 50 |
自己負担額
2,000円
生活保護受給者の方は、無料(生活保護受給証明書が必要です。)
申請方法
電話による申請
国保健康政策課 健康づくり班:0959-72-6111(代表)
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日を除く)
LINEによる申請
24時間いつでも申請が可能です。
五島市LINE公式アカウントと「友だち(利用者登録)」になる必要があります。
下記のリンクから「五島市公式アカウント」と友達登録を行ってください。
五島市LINE公式アカウント
- 「申請」のアイコンをタップ
- 「胃内視鏡検診申請総合メニュー」をタップ
- 「新規申請」をタップ
- 対象年齢の確認。「申請する」をタップ。
- 「入力フォームを開く」をタップ。
- 項目をすべて入力したら「送信」
- 申請の内容を確認し、相違がなければ「申請」をタップ
- 受付完了
「申請」のアイコン

- 申請の変更等については、再度「申請」のアイコンをタップし、「修正申請」「取り消し申請」のどちらかをタップし入力してください。
- LINE申請方法については内容が変更になることがありますので、ご了承ください。
市への申請期間
令和5年4月1日から令和6年1月31日まで医療機関への予約方法
- 申請後、受診券が届きます。(申請後、市から2~3週間後に送付します。)
- 受診券が届いてから、医療機関へ直接予約をしてください。
検診実施医療機関
受診券が届いてから、医療機関への予約はしてください。
- 五島中央病院(0959-72-3181)
- 富江病院(0959-86-2131)
- 聖マリア病院(0959-72-5101)
- 山内診療所(0959-83-1013)
- 五島ふれあい診療所(0959-75-0717)
- みどりが丘クリニック(0959-75-0620)
検診実施期間
令和5年4月1日から令和6年2月29日まで医療機関にて受け入れが困難になった際には、申請ができなくなる場合があります。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 国保健康政策課 健康づくり班郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-88-9166
ファックス番号:0959-74-1375(直通)