メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > くらしの情報 > 住民票・戸籍 > 埋葬・火葬、改葬 > 改葬

改葬

更新日:2023年10月3日

改葬とは

今まで埋葬(納骨)していた墓地(納骨堂)から、別の墓地(納骨堂)に移すことをいいます。
改葬するときは墓地改葬許可申請書を提出してください。

申請に必要なもの

窓口で申請する場合

  • 墓地改葬許可申請書(下部の関連リンク)

郵送で申請する場合

  • 墓地改葬許可申請書(下部の関連リンク)
  • 住所を記載し切手を貼った返信用封筒
  • 電話番号を書いたメモやふせん等(申請書の内容について問合せできる電話番号)

申請方法

窓口で申請する場合

五島市役所生活環境課環境班になりますが、各支所及び出張所でも対応いたします。
墓地改葬許可申請書がダウンロードできない場合は、窓口でも用紙はご準備しております。

郵送で申請する場合

下記の関連リンク内の墓地改葬許可申請書をダウンロードしていただき、一番下(市長印の欄)以外を記入・押印し、返信用封筒と電話番号の書かれたメモ等を同封の上、五島市役所市民生活部生活環境課環境班までお送りください。

手数料

無料

手続きにかかるおおよその期間

記入漏れなどがなければ即日で発行いたします。

申請手続きの流れ

  1. 改葬する遺骨の必要事項を申請書に記入する。
  2. 現在埋葬(納骨)している墓地(納骨堂)の管理者に埋葬(納骨)の証明(記入・押印)をもらう。
    管理者がいない場合には、証明できる方(仏教の場合はお寺の住職など)にお願いしてください。
  3. 申請者の欄に記入する。
    申請者とは、改葬先のお墓をお祭りする方になります。
  4. 市役所(各支所及び出張所)に提出し、許可をもらう。
  5. 現在埋葬(納骨)している墓地(納骨堂)の管理者に墓地改葬許可書を提示し、遺骨を受け取る。
  6. 改葬先の墓地(納骨堂)の管理者に墓地改葬許可書を提出し、納骨する。

注意事項

  • 記入漏れがあると許可できませんので、墓地改葬許可申請書記載例(下部の関連リンク内)を参考に記載をお願いします。分からない事項があれば「不明」と記入してください。
    改葬年月日は、現在埋葬(納骨)している墓地から遺骨を掘り起こす日のことですが、改葬年月日が決まっていない場合は、予定日でもかまいませんので必ず記入してください。
  • 改葬する遺骨すべてについて記入してください。
    1枚の申請書では5名までしか記入できませんので、5名を超える場合は申請書を別にして申請してください。
    墓地管理者の証明・押印及び申請者の記入はそれぞれ必要です。
AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

市民生活部 生活環境課 環境班

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号 (本庁舎)

直通電話:0959-72-6116
ファックス番号:0959-74-1994(代表)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?