空き家バンク運営業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します
更新日:2022年5月9日
五島市内における空き家を有効に活用し、本市への移住定住を促進するために運営している「五島市空き家バンク」(以下「空き家バンク」という)の運営業務を民間事業者へ委託し、空き家の有効活用を円滑に推進するために事業提案者をプロポーザル方式により募集します。
業務の概要
業務名
五島市空き家バンク運営業務委託
委託期間
令和4年10月1日から令和5年3月31日まで
契約の相手方の選定方法
- 公募型プロポーザル方式により選定
- 提出された企画提案を基にプレゼンテーション審査のうえ、最優秀提案者を選定する
- 審査会では、あらかじめ定められた審査基準に基づき審査を行い、契約の相手方となる候補者を選定する
予算上限額
上限3,412千円(消費税及び地方消費税含む)
この金額は契約額等を示すものではない。
提案内容
空き家バンク運営業務実施のため以下の点についてそれぞれ提案すること。
- 事業全体の考え方、実施スキーム
- 実施事業の内容及び空き家発掘のための情報発信方法
- 市内不動産事業者との連携を図るための仕組み
- 空き家の活用を円滑に進めるための仕組み
- その他
質問書の受付及び回答
提出方法
質問書(様式1)を持参・郵送またはファックス、電子メールにより受け付けます。ファックス、電子メールの場合は、必ず電話で送信の旨を連絡してください。
質問書の受付期限
令和4年5月31日(火曜日)午後5時必着
回答方法
五島市ホームページへ掲載する。質疑内容によっては回答を控える場合もある。
参加申込書の提出
提出期限
令和4年6月10日(金曜日)午後5時(必着)まで
提出方法
郵送(書留郵便、又は配達証明できるものに限る)又は持参
提出書類(各1部)
- 参加申込書(様式2)
- 会社概要の分かるパンフレット等(既存のもので可)
企画提案書等の提出
提出期限
令和4年6月30日(木曜日)午後5時(必着)まで
提出方法
郵送(書留郵便、又は配達証明できるものに限る)又は持参
提出書類(各6部:正本1部、副本5部)
- 企画提案書(様式3)
- 提案書類(任意様式)
- 実施体制図(任意様式)
- 企画提案者に関する調書(様式4)
- 見積書(任意様式)
- 定款(押印のあるもの)
- 履歴事項全部証明書(原本)
- 直近の決算報告書(貸借対照表、損益計算書)(注)NPO等の場合、直近の事業報告書、貸借対照表で代用可
提案募集スケジュール
内容 | 日程 | |
---|---|---|
1 | プロポーザル公告(ホームページ公開) | 令和4年5月9日(月曜日) |
2 | 質問書の受付期間 | 令和4年5月9日(月曜日)~5月31日(火曜日) |
3 | 参加申込受付期間 | 令和4年5月9日(月曜日)~6月10日(金曜日) |
4 | 質問書に対する回答 | 令和4年6月6日(月曜日)以降予定 |
5 | 企画提案書受付期間 | 令和4年5月9日(月曜日)~6月30日(木曜日) |
6 | プレゼンテーション(テレビ会議の可能性あり) | 令和4年7月中旬予定 |
7 | 審査結果の通知 | 令和4年7月末日予定 |
8 | 委託契約締結 | 令和4年8月1日(月曜日)以降 |
受付窓口
質問書、参加申込書、企画提案書の提出先は、以下のとおりです。
郵便番号:853-8501
住所:長崎県五島市福江町1番1号
五島市地域振興部地域協働課移住定住促進班
電話番号:0959-76-3070
ファクス番号:0959-74-1994
メールアドレス:ui-turn●city.goto.nagasaki.jp(●を@に置き換えてください)
関連ファイル
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。
このページに関する問い合わせ先
地域振興部 地域協働課 移住定住促進班郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号 (本庁舎)
直通電話:0959-76-3070
ファックス番号:0959-74-1994(代表)