メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > 事業者向け情報 > 入札・契約情報・登録業者 > 地域資源の磨き上げ及び宿泊施設の有用性実証事業公募

地域資源の磨き上げ及び宿泊施設の有用性実証事業公募

更新日:2021年12月23日

【地域資源の磨き上げ及び宿泊施設の有用性実証事業】業務委託プロポーザル実施要領


1業務名

地域資源の磨き上げ及び宿泊施設の有用性実証事業

2目的

西海国立公園を形成する五島列島の美しい自然や世界遺産の登録を受けた「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」、遣唐使ゆかりの史跡からなる「日本遺産」、国指定重要無形民俗文化財の「五島神楽」などの幾多の歴史、文化遺産等の既存体験コンテンツの磨き上げをするとともに、多種多様な海鮮、雄大な自然の中ではぐくまれた五島牛、五島美豚、地鶏等の五島の美食を活かし、宿泊施設との連携を強化しながら受入体制の整備を行い、観光客に少しでも長い時間滞在していただく事で地域での消費を拡大する。

3業務内容

  1. 五島市の体験コンテンツや食材を活用したコンテンツを含む、五島市で1泊以上の旅行商品を造成し、600人以上を誘客するものとする。
    なお、この旅行商品利用者1人あたりの委託費の上限は次のとおりとする。
    • 航空機利用(福岡空港⇒五島福江空港)の場合23,400円/人・旅行
    • ジェットフォイル利用(長崎港―福江港)の場合11,870円/人・旅行
    • また、五島市内において利用する宿泊施設については、「teamNAGASAKISAFETY」の認証施設に限る。
  2. 造成した旅行商品については、新聞や雑誌、商品カタログ等において、5回以上の広告宣伝を実施する。
  3. 旅行商品利用者に五島市の地域資源及び宿泊所等の有用等に関するアンケート調査を行い、取りまとめの上、その内容の分析・検証を行う。
  4. 上記3のアンケートの分析・検証結果から、五島市の体験コンテンツ等の地域資源及び宿泊施設の磨き上げ、今後の活用方法などについて、独自の提案を行う。

4契約期間

  • 令和4年1月5日から令和4年2月28日までとする。

5業務完了報告

  • 令和4年2月28日までに業務完了報告書を提出すること。

6応募手続き(プロポーザル参加表明書の提出)

参加を希望する場合は、プロポーザル参加表明書(様式1)及び暴力団等排除に関する誓約書1部を期日までに提出してください。

提出書類

  • プロポーザル参加表明書(様式1)
  • 暴力団等排除に関する誓約書1部

提出期限

  • 令和3年12月28日(火曜日)17時(必着)

提出方法

  • 持参又は郵送(提出期限必着)

提出先

  • 〒853-8501
    長崎県五島市福江町1-1
    五島市地域振興部観光物産課観光物産班

7企画提案書等の提出

提出書類

  1. 企画提案書表紙(様式2)
  2. 企画提案書(任意様式、A4判)
    企画提案書は、仕様書等の内容を踏まえ作成してください。
  3. 会社概要(様式3)
  4. 業務実績(様式4)
  5. 実施体制(様式5)
  6. 業務スケジュール(任意様式)
  7. 見積書(任意様式)
    業務内容、経費等が詳細にわかるような見積書とすること。

提出期限

  • 令和4年1月4日(火曜日)12時(必着)

提出部数

  • 7部とし、上記(1)「提出書類」1~7の順番どおりに綴って作成してください。

提出方法

  • 持参又は郵送(郵送の場合は、書留等の郵便局が配達した事実の証明が可能な方法としてください。)

提出先

  • 〒853-8501
    長崎県五島市福江町1-1
    五島市地域振興部観光物産課観光物産班

8審査方法及び審査基準

  1. 審査方法企画提案内容の書類審査により、審査員が評価・採点を行い、各審査員の評価点の合計点が満点の60%以上の評価を得た場合に、委託上限額を限度として評価点の高いものから委託候補者とし、60%未満の場合には再度公募を行う。
  2. 審査基準別紙「審査基準表」のとおり
  3. 審査方法提出された企画提案書類の審査により事業者を選定
  4. 審査結果の発表1審査結果については、令和4年1月5日(水曜日)までに、各参加者に対して通知します。審査結果や選考内容に対する異議申し立ては、一切受け付けません。

9留意事項

  1. プロポーザルに参加する費用は、すべて参加者の負担とします。
  2. 提出書類に用いる言語は日本語、基本通貨単位は日本円とします。
  3. 提出書類の修正等は、提出期限内においてのみ可能とします。
  4. 提出された書類は、一切返却しません。
  5. 提出書類に虚偽の記載をした場合は、プロポーザルの参加を無効とします。
  6. 企画提案書等は、業者選考業務等に必要な範囲において、複製を作成することがあります。
  7. 本案件に係る情報公開請求があった場合は、提出書類を公開する場合があります。

9問合せ先

〒853-8501
長崎県五島市福江町1-1
五島市地域振興部観光物産課観光物産班(担当:磯沖)
TEL0959-74-0811
FAX0959-74-1994
E-mail:kankou@city.goto.lg.jp
AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

地域振興部 文化観光課 観光物産班

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-74-0811
ファックス番号:0959-74-1994(代表)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?