五島市耐震・安心住まいづくり支援事業
更新日:2023年7月3日
日本では地震がいつどこで発生しても不思議ではないと言われています。平成7年の阪神・淡路大震災では、亡くなった方の約9割が住宅の倒壊が原因でした。
昭和56年6月の建築基準法改正により耐震基準が強化されましたが、それ以前に建てられた住宅の被害が特に多かったとの報告があるため、五島市でもこれからの住宅の耐震性を高める対策が求められていました。
五島市は県と連携して、耐震診断や耐震改修のための助成事業を行います。
この支援事業の対象とする住宅の補強等は、地震のみならず台風の横風による倒壊対策にもなります。
手続きの流れについて詳しくは、下記の手続きフロー図をご覧ください
耐震・安心住まいづくり支援事業とは
五島市内の戸建木造住宅(建築基準法改正前の基準により昭和56年5月31日以前に着工したもの。以下「旧基準木造住宅」という。)の耐震診断及び耐震改修工事の費用の一部を補助します。
なお、原則として耐震診断を受けられた方は、耐震改修計画作成まで行っていただきます。
耐震診断
対象住宅
五島市内に住民登録している所有者が現に居住している戸建木造住宅で、次のいずれにも該当するもの。
- 階数が3以下のもの
- 在来軸組工法、伝統的工法又は枠組壁工法により建築されたもの(混構造のものにあっては、立面的なもので、その木造の部分に限る。)
- 所有者が市税を滞納していないもの
補助内容
耐震診断に要する費用61,500円のうち41,000円を補助(自己負担額20,500円)
申込方法
下記の書類を1部ずつ五島市建設課建築住宅班へ提出してください。
提出書類
- 木造住宅耐震診断申込書(様式第1号)(PDF:104KB)
木造住宅耐震診断申込書(様式第1号)(WORD:29KB) - 建物の位置を示す案内図
- 旧基準木造住宅又は次のいずれかに該当するもの
- 昭和56年12月末日までに土地名寄帳及び家屋名寄帳に記載されているもの
- 当該住宅に係る登記事項証明書の原因及びその日付により、昭和56年8月31日以前のものであるもの
- 昭和56年5月31日以前に建築基準法第15条第1項の規定による工事届出が受理されたもの
- その他、木造住宅の建築工事に着手した期日を確認できる書類
- 所有者の住民票の写し
- 所有者の納税証明書又は非課税証明書
申込期間
令和5年7月3日(月曜日)から令和5年11月30日(木曜日) 随時受付
耐震改修計画作成
対象計画作成
上記耐震診断の結果、改修が必要と認められた住宅の耐震改修計画作成。ただし、計画書作成者は、次の要件を満たす業者とします。
建築士法第23条により登録された建築士事務所に所属する者で同法第5条第2項の規定により建築士免許交付を受けた建築士であること。
補助内容
耐震改修計画作成に要した費用の3分の2(上限:7万円)を補助
申込方法
下記の書類を1部ずつ五島市建設課建築住宅班へ提出してください。
提出書類
- 五島市木造住宅耐震改修計画作成補助金交付申請書(規則様式第1号)(PDF:4KB)
五島市木造住宅耐震改修計画作成補助金交付申請書(規則様式第1号)(WORD:24KB) - 木造住宅耐震改修工事計画書(様式第1号)(PDF:75KB)
木造住宅耐震改修工事計画書(様式第1号)(WORD:36KB) - 木造住宅耐震改修計画予定書(PDF:79KB)
木造住宅耐震改修計画予定書(WORD:37KB) - 木造住宅耐震改修計画の完成図書の写し
- 耐震改修工事に係る費用の内訳書
- 耐震改修工事の予定箇所の写真
- 耐震改修工事の対象となる木造住宅の外観写真(2方向以上)及び工事予定箇所の写真
耐震改修工事
対象工事
五島市木造住宅耐震改修計画作成補助金交付要綱に基づき作成された耐震改修工事のための計画に基づき行う耐震改修工事。ただし、工事を行う業者は、次の要件を満たす業者とします。
- 市内に本店、支店、又は営業所等を有する事業所
- 建設業法第3条第1項の規定による建設業の許可を受けた事業所
補助内容
耐震改修工事に要する費用の2分の1(上限:60万円)を補助
申込方法
下記の書類を1部ずつ五島市建設課建築住宅班へ提出してください。
提出書類
- 五島市木造住宅耐震改修工事費補助金交付申請書(PDF:4KB)
五島市木造住宅耐震改修工事費補助金交付申請書(WORD:24KB) - 木造住宅耐震改修工事計画書(PDF:75KB)
木造住宅耐震改修工事計画書(WORD:36KB) - 木造住宅耐震改修計画の完成図書の写し
- 耐震改修工事に係る費用の内訳書
- 耐震改修工事の予定箇所の写真
その他
工事完了後に必要な手続きがあります。手続きについては申請時にご説明します。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。
このページに関する問い合わせ先
建設管理部 建設課 建築住宅班郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号 (長崎県五島振興局)
直通電話:0959-72-6118
ファックス番号:0959-74-1994(代表)