『令和7年度五島市中学生「国内」体験学習事業業務』の受託者を募集します
更新日:2025年4月2日
中学生が自らの将来に夢やあこがれを抱き、志の実現に向け努力する態度や望ましい勤労観・職業観及び職業に関する知識・技能を身につけさせ、主体的に進路を選択する能力や態度を育成するキャリア教育の機会とする。また、団体生活を通して、連帯感や協調性を養い、自立意識を高めることを目的とする。
業務の概要
業務名
五島市中学生国内体験学習事業
契約期間
契約締結から旅程終了日まで
見積限度額
3,200,000円(消費税相当額及び地方消費税相当額含む)
業務委託内容
- 旅行手続き代行業務
1.航空機は全日空便を使用すること。 - 行程、活動等の企画・手配
1.各施設見学の際の入場料は、見積に計上すること。
2.18日羽田空港到着から、21日羽田空港出発までの間、添乗員を1名手配すること。 - 研修先での宿泊先の手配
1.生徒は相部屋可、引率者については個室とする。
2.朝食、夕食付き
3.食事及び宿泊ホテルは一般的な中学校修学旅行と同程度とする。
4.18日 昼食:航空機内弁当 夕食:ホテル 19日 昼食:弁当 夕食:ホテル 20日 昼食:弁当 夕食:ホテル 21日 昼食:航空機内弁当 必要に応じて、各研修先での昼食
5.朝食は宿泊ホテルでとること。 - 国内旅行保険の手配
1.旅行者の国内旅行保険の手続きをすること。
2.国内旅行保険は社会通念上、妥当な保証内容とすること。
参加意思表明について
以下の書類の提出を以って、プロポーザルの参加表明とする。
提出書類
提出方法
持参または郵送
- 持参する場合
提出書類を五島市教育委員会教育総務課へ提出する。 - 郵送で応募する場合
〒853-8501
五島市福江町1番1号
五島市教育委員会教育総務課まで送付する
提出期限
令和7年4月11日(金曜日)17時必着
質問書の受付及び回答
提出方法
様式第4号 質問票に必要事項を記入し、電子メールにて提出する。
送信先:okamura-a@city.goto.lg.jp
質問票の受付期限
令和7年4月11日(金曜日)12時まで
回答方法
令和7年4月14日(月曜日)までに、参加される全ての事業者に電子メールで回答する。
提案書等の提出書類について
提出書類
- 様式第2号 企画提案書
- 見積書(任意様式)
- 参考資料(任意様式)
提出方法
持参または郵送
- 持参する場合
提出書類を五島市教育委員会教育総務課へ提出する。 - 郵送で応募する場合
〒853-8501
五島市福江町1番1号
五島市教育委員会教育総務課まで送付する。
提出期限
令和7年4月18日(金曜日)17時必着
スケジュール
- 4月 2日(水曜日):公募開始
- 4月11日(金曜日):質疑の受付(正午締切)
- 4月11日(金曜日):参加表明書等受付期限
- 4月14日(月曜日):質疑への回答
- 4月18日(金曜日):企画提案書等の提出期限
- 4月23日(水曜日):プレゼンテーションの実施
- 4月25日(金曜日):審査結果の通知
関連ファイル
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。
このページに関する問い合わせ先
教育委員会 教育総務課 生涯学習推進班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-72-7800
ファクス番号:0959-72-5858(直通)