九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン
更新日:2020年6月2日
九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーンの実施について
住宅用火災警報器が各自治体の条例で設置が義務化されてから10年以上が経過しました。(五島市では平成18年6月1日から条例施行されています。)
住宅用火災警報器の設置がお済みでない住宅にはすみやかな設置を、設置済みの住宅では機器の点検を呼びかけるため、令和2年度から九州全域の消防本部が協力して「住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン」を実施します。
実施期間
毎年6月1日をキャンペーンの基準日とした、その前後の1週間です。
実施期間中は、九州全域で統一した普及啓発用リーフレットを使用して、住宅用火災警報器の設置と維持管理を呼びかけます。
期間中の主な行事
- 消防職員が市内の各所で住宅用火災警報器の設置と適切な維持管理を呼びかけます。
- 消防職員が各ご家庭を訪問して、住宅用火災警報器に関する説明を行います。
関連リンク
- 九州一斉住警器キャンペーンPR動画(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
消防本部 消防課 予防係
郵便番号:853-0031
長崎県五島市吉久木町628番地5(消防庁舎)
直通電話:0959-72-3133
ファクス番号:0959-72-1512(直通)