メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > しま自慢 > 五島列島ジオパーク推進協議会 > 協議会からのお知らせ > 五島列島(下五島エリア)ジオパーク活動支援助成の成果公開(令和6年度の助成事業が決定しました)

五島列島(下五島エリア)ジオパーク活動支援助成の成果公開(令和6年度の助成事業が決定しました)

更新日:2024年8月9日

五島列島(下五島エリア)ジオパークでは、エリアにおける調査・研究及び普及・啓発事業を支援し、地域資源の学術的価値の蓄積とその保全、ジオパーク活動の充実を図るため、調査研究及び普及啓発活動にかかる事業費を助成しています。
  • 助成事業に関わる各種申請書類はコチラ

2024年度(令和6年度)採択事業

調査・研究事業

事業名 申請者 報告書
福江火山群北部に分布する溶岩のK-Ar年代測定 福岡大学理学部
三好雅也
 
五島列島における在来アリおよび外来アリの分布と遺伝的多様性
:近隣島嶼との比較から
九州大学熱帯農学研究センター
細石真吾
 
福江島東部、鬼岳火山群の単成火山活動の再検討 大阪公立大学大学院
黒木瞭
 

普及・啓発事業

事業名 申請者 報告書
弘法大師・空海の祈りと五島列島(下五島エリア)ジオパークの
歴史を紡ぐトリセツの作成と広報
神戸大学
法橋尚宏
 
地元活動家中心のジオ講演会とジオサイト散策会 五島自然塾
永冶克行
 
総合的な探求の時間(バラモンプラン)
「デジタルGEOマップの作成」
長崎県立五島高等学校  
ジオパークコーナー設置及び有害鳥獣の活用 夢株式会社
南美香
 
ジオパークを楽しみながら守っていこう! 佐藤くみ  

 

2023年度(令和5年度)採択事業

調査・研究事業

事業名 申請者 所属 報告書
五島列島の単成火山群
:形成史とテクトニクスの解明
後藤芳彦 室蘭工業大学 pdf:115KB
五島層群復元プロジェクト 高橋宏明 九州大学大学院理学府
地球惑星科学専攻
pdf:838KB
五島に生息する海浜性昆虫相の多様性の解明
~五島固有の多様性に対する海流の影響評価~
上野弘人 九州大学大学院
地球社会統合科学府
pdf:447KB

普及・啓発事業

事業名 申請者 報告書
総合的な探求の時間(バラモンプラン)
デジタルGEOマップの作成
長崎県立五島高等学校 pdf:110KB
ジオ・クアオルトウォーキングによる健康増進とヘルスツーリズムの開発・広報 神戸大学
法橋尚宏
pdf:6473KB
福江城跡及び五島市内に存する支城跡における石垣の存在とその役割りに関する調査 中村真由美 pdf:143KB
ジオフォトを通じた五島列島ジオパークの普及・啓発事業 長崎県立五島南高等学校 事業中止
五島列島(下五島エリア)ジオパークを楽しむためのリーフレット作成事業 佐藤くみ pdf:796KB
地元活動家が語るジオ講演会 五島自然塾
永冶克行
pdf:879KB

 

2022年度(令和4年度)採択事業

調査・研究事業

事業名 申請者 所属 報告書
五島列島の単成火山群:
形成史とテクトニクスの解明
後藤芳彦 室蘭工業大学
もの創造系領域
pdf: 266KB
福江島の耕作地が支える渡り鳥の旅~福江島の
二次的自然が生物多様性保全に果たす役割~   
天野孝保 長崎大学大学院
水産・環境科学総合研究科
pdf: 211KB
福江島沿岸部における石灰華の記録と編年 近藤玲介 東京大学
大気海洋研究所
pdf: 1.92MB

普及・啓発事業

第1回の募集
事業名 申請者 / 担当者 所属 報告書
ジオフォトの撮影・展示等を通じた
五島列島ジオパークの普及・啓発事業
立木英邦 /
陳内司
長崎県立五島南高等学校 pdf: 557KB
ジオパーク普及啓発事業
「いしがきラスク」商品開発
福島一尭 合同会社nanjaro company pdf: 273KB
ジオパーク普及啓発事業 野澤努 玉之浦町未来拠点協議会 事業中止
ジオパークにおける自然環境音の
ヒーリング効果に関する実証研究
法橋尚宏 神戸大学 pdf: 3.95MB
第2回の募集
事業名 申請者 / 担当者 所属 報告書
デジタルGEOマップの作成 猪股英介 /
松田加保里
長崎県立五島高等学校 pdf: 1.49MB
GOTOジオパークを
みんなに自慢しよう大作戦
松崎英憲 五島市立緑丘小学校 pdf: 388KB
ジオサイト保全事業2 高橋宏明 九州大学大学院理学府
地球惑星科学専攻
pdf: 2.46MB

2021年度(令和3年度)採択事業

調査・研究事業

事業名 申請者 所属 報告書
五島列島形成史復元プロジェクト2 清川昌一 九州大学
大学院理学研究院
pdf: 265KB
五島列島における南方系植物の分布の再検討 中西弘樹 長崎大学
亜熱帯植物研究所
pdf: 208KB
五島列島ジオパーク構想地における文化サイト
の保全と活用に関する観光学的研究
深見聡 長崎大学
総合生産科学域
pdf: 813KB
福江火山群、鬼岳火山の爆発的噴火生成物の研究 清杉孝司 神戸大学
海洋底探査センター
pdf: 717KB
福江島における砂丘の発達史 近藤玲介 東京大学
大気海洋研究所
pdf: 1.16MB 

普及・啓発事業

第1回の募集
事業名 申請者 / 担当者 所属 報告書
カンメパーク整備事業 橋本憲治 崎山地区公民館 pdf:1.06MB
覚仙海岸タイドプールのサンゴ群生息地
保全活動
古里幸一 崎山鐙瀬自然を守る会 pdf:1.43MB
ジオフォトの撮影を通じた
五島列島ジオパーク構想の普及・啓発事業
立木英邦 /  
陳内司
長崎県立五島南高等学校 pdf:1.66MB
大浜小学校におけるジオパーク構想啓発事業 増田祥子 五島市立大浜小学校 pdf:1.02MB
ジオパーク普及啓発事業 大島眞由美 八咲花 pdf:1.54MB
第2回の募集
事業名 申請者 / 担当者 所属 報告書
ジオサイト保全・清掃事業 高橋宏明 九州大学
大学院理学府
pdf:1.70MB

2020年度(令和2年度)採択事業

調査・研究事業

事業名 申請者 所属 報告書
五島列島形成史復元プロジェクト 清川昌一 九州大学
大学院理学研究院
pdf: 812KB
福江火山群、鬼岳の噴火様式の解明 清杉孝司  神戸大学
海洋底探査センター 
pdf: 103KB
「古福江湖」の生い立ちを探る
-山内盆地に分布する湖成堆積物と段丘-   
近藤玲介 東京大学
大気海洋研究所
pdf: 2MB
五島の溶岩台地の地域知
-円畑と椿森のグリーンインフラ-
清野聡子 九州大学
大学院工学研究院
pdf: 128KB
五島列島ジオパーク構想における
ツーリズムのあり方
深見聡 長崎大学
総合生産科学域
pdf: 100KB

普及・啓発事業

事業名 申請者 / 担当者 所属 報告書
五島南高等学校
五島列島ジオパーク大作戦
大川周一 / 
陳内司
長崎県立五島南高等学校 pdf: 2.09MB
中学生がジオパークTシャツを
製作・販売する
都々木信幸 / 
新名信行
五島市立福江中学校 pdf: 346KB
椛島に残る大規模柱状節理の普及活動 大西ゆり かきごやこんねこんね pdf: 389KB
ジオガイド養成講座 参加事業 大久保憲二 DONDON奈留 pdf: 0.98MB

このページに関する問い合わせ先

地域振興部 文化観光課 文化保存活用班

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-72-6369
ファクス番号:0959-74-1994(代表)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?

五島列島(下五島エリア)ジオパーク活動支援助成の成果公開(令和6年度の助成事業が決定しました)