メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > 市政 > 五島市の紹介 > 市長の部屋 > 市政への要望・提案

市政への要望・提案

更新日:2025年6月5日

「市政への要望・提案」は、市政に対するご要望、ご提案をお寄せいただく制度です。回答を希望されている場合は、市長が内容を確認したうえで回答をいたします。いただいたご意見は、担当部署で対応を検討し、市政への反映に努めます。
なお、制度や手続き方法などのお問合せや日常生活のご相談は、お問合せ・相談のページをご覧ください。
「市政への要望・提案」として提出されても、その内容が制度や手続き方法などのお問合せなどであると市の方で判断した場合は、お問合せとして、担当部署より回答いたします。

「市政への要望・提案」のルール

  • 市政への要望・提案において、回答を希望される場合、次の中から希望する回答方法を必ず選んでください。
    1. 郵送
    2. 電子メール
    3. ファクス
  • 回答は受け付けてから2週間以内に行うよう努めますが、内容によってはお時間をいただく場合があります。
  • 提出いただきました市政への要望・提案の内容について、詳細をお問合せする場合があります。
  • 次のような内容は、「市政への要望・提案」として取り扱いません。
    1. 誹謗、中傷にあたるもの
    2. 営利または営業を目的としたもの
    3. 思想や宗教に関わるもの
    4. 主旨が不明又は不明確なもの
    5. 市の業務に関わりのないもの
    6. 制度や手続き方法などのお問合せや日常生活のご相談(「お問い合わせ・相談」として受け付けを行い、担当部署より回答いたします。)
    7. 公文書の開示を要求するもの
    8. その他「市政への要望・提案」に該当しないと判断したもの
  • 次のような場合は回答いたしませんが、提出いただいた内容は、市長が読ませていただきます。
    1. 氏名の記載がないなど匿名なもの
    2. 提出者が団体の場合、代表者氏名の記入がないもの
    3. 住所やメールアドレスなど希望する回答先の記載がないもの
    4. 事実と相違する又は事実と確認できないもの
    5. その他回答が不適当と判断したもの
  • 回答を行ったもののうち、提出者が公表を希望する場合は、要望・提案の要旨と、五島市の回答を五島市公式ホームページにて3年間公表を行います。ただし、提出された要望・提案の内容及び回答内容により個人が特定されると推測される場合は、回答内容の公表を行いません。

    「市政への要望・提案」の公表

  • 市政への要望・提案において収集した個人情報については、「個人情報の保護に関する法律」及び「五島市個人情報保護条例」に基づき、他の目的に利用しないとともに、適切に管理いたします。
    また、目的以外の利用や外部への提供は行いません。ただし、提出者ご本人の同意がある場合や法令又は条例等で定めがある場合についてはこの限りではありません。

    「市政への要望・提案」の提出方法

    Webフォーム

    入力フォームが開きますので、必要事項を記入して送信ボタンを押してください。

    郵送

    公共施設などに設置している専用封筒(切手不要)・用紙を利用して郵送してください。回答を希望する場合は、「回答希望」と明記し、希望する回答方法もご記入ください。公表を希望する場合は、「公表希望」と明記してください。

    専用封筒・用紙の設置場所

    • 市役所本庁舎(正面玄関ロビー)
    • 各支所
    • 各出張所
    • 市立図書館
    • 福江文化会館
    • 五島観光歴史資料館
    • 中央公園市民体育館
    • 福江総合福祉保健センター

    私製の封書やはがきなどでも受け付けています。ご利用の際は、「市政への要望・提案」と明記し、下記送付先に郵送してください。
    用紙は、下記のものをご利用ください。

    送付先

    郵便番号:853-8501 五島市福江町1番1号
    五島市政策企画課宛

    メール

    件名に「市政への要望・提案」と明記して、下記アドレスに送信してください。回答を希望する場合は、「回答希望」と明記し、希望する回答方法もご記入ください。公表を希望する場合は、「公表希望」と明記してください。
    なお、メールの本文内に「住所、氏名」を記載してください。

    • Eメール:gotoweb●city.goto.nagasaki.jp(●は@に置き換えてください)

    ファクス

    「市政への要望・提案」と明記して、下記番号に送付してください。回答を希望する場合は、「回答希望」と明記し、希望する回答方法もご記入ください。公表を希望する場合は、「公表希望」と明記してください。
    用紙は、下記のものをご利用ください。

    AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

    PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。

    このページに関する問い合わせ先

    総務企画部 政策企画課 広聴・広報戦略班

    郵便番号:853-8501
    長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

    直通電話:0959-72-6782
    ファクス番号:0959-74-1994(代表)

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?
    このページは分かりやすかったですか?
    このページは探しやすかったですか?