水道管等の凍結対策をお願いします
更新日:2025年1月9日
水道管等の凍結対策
気温が急激に下がり氷点下を下回ると、水道管内が凍って水が出なくなったり、破損したり、ひび割れしたりすることがあります。水道管がむき出しの場所、屋外にある蛇口や給湯器、日が当たらない場所、風当たりが強い場所は注意が必要です。
気象情報に十分注意して、水道管等の凍結対策を行いましょう。
防寒対策・凍結対策
- むき出しの水道管、外水道の管、蛇口などには布等を巻いて保温してください。
- 蛇口から少量の水を出し続ける。(糸状に少し出し続けます。水道料金はかかりますので、溜まった水は洗濯等に再利用してください。)
- メーターボックス内に、古布等をビニール袋に詰めて、すき間なく敷きつめてください。
- 給湯器は購入先へ直接問い合わせて対策を行ってください。
それでも凍ってしまった時は
気温が上がり自然に溶けるのを待ちましょう。
または、凍った部分にタオルなどを被せてゆっくりと「ぬるま湯」をかけてください。
熱湯をかけると破裂するおそれがありますので絶対にかけないでください。
- 万一の凍結に備えて、トイレなどに使用する為に、お風呂の残り湯や飲料水の確保を行っておくと安心です。
- 給湯器が凍結した時は、給湯器のメーカーや取扱店の指示に従ってください。
破裂してしまったら
水道管や蛇口が破損した時
メーターボックス内の止水栓を閉め、五島市指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。
凍結による漏水につきましては料金の軽減又は免除の対象にはなりません。
五島市指定給水装置工事事業者一覧(PDF:123KB)
止水栓がわからなかったり、水が止まらない場合
五島市水道局(課)(電話番号:0959-72-6115)へ連絡してください。
給水管(水道本管の分岐部から蛇口まで)はお客様の大切な財産です。
ご家庭でしっかり管理しましょう。
水道管の凍結対策をしよう
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。
このページに関する問い合わせ先
水道局 水道課 業務班
郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)
直通電話:0959-72-6115
ファクス番号:0959-72-3659(直通)