メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
五島市 まるごとう

音声読み上げ

トップページ > 市政 > 監査 > 監査等の結果及び措置の状況 > 定期監査 > 工事監査 > 令和6年度定期監査結果報告(工事監査)

令和6年度定期監査結果報告(工事監査)

更新日:2025年3月7日

公表日

令和7年2月26日

監査結果

監査の対象及び範囲

対象課

建設管理部建設課  総務企画部財政課

対象工事

浦頭・樫ノ浦線道路改良工事

監査の主な実施内容

監査の実施に当たっては、工事の技術面に関して公益社団法人大阪技術振興協会に工事技術調査業務を委託し、同協会から派遣された技術士による書類審査及び事情聴取を行った。また、技術士の現場検分と併せて実地監査を実施した。さらに、技術士による工事技術調査結果を参考にして、監査委員による監査を実施した。

監査の結果

上記のとおり監査した限りにおいて、次の指導事項を除き、対象工事の計画、設計、積算、契約、施工等が正確性、合規性、安全性、経済性、効率性及び有効性の観点から適正に執行されていることが認められた。
なお、公益社団法人大阪技術振興協会から報告された調査結果は、別添「令和6年度五島市工事技術調査結果報告書」のとおりである。

1  指導事項

  建設管理部建設課

指導事項 講じた措置

(1)  設計業務について

ア  業務計画書について、土木設計業務等共通仕様書(以下「共通仕様書」という。)第1112条において記載事項が示されているが、浦頭・樫ノ浦線道路設計業務委託業務計画書には、成果物の品質を確保するための計画、主要機器、安全管理、環境保全対策等について記載されていない。業務計画書は、設計に先立って、受注者と発注者で設計内容、方針等を確認するものであるから、共通仕様書に示されている記載項目に準じて作成するよう指導されたい。

イ  業務計画書における業務組織計画について、受注者の有資格者情報の確認を容易にするため、社内の役職名と技術者資格を併せて記載するよう指導されたい。

ウ  設計業務の成果について、共通仕様書第1211条に示されている設計業務成果概要書が作成されていない。設計業務成果概要書は、設計業務の条件、特に考慮した事項、コントロールポイント、検討内容、施工性、経済性、耐久性、維持管理に関すること、美観、環境等の要件を的確に解説し、取りまとめられるものである。設計成果の内容を容易に把握できるようにするため、設計業務成果概要書を作成するよう指導されたい。

(2)  施工計画について

ア  施工計画書における施工方法について、工事全体の施工フロー図は記載されているものの、工種ごとの施工フロー図が作成されていないので、作成するよう指導されたい。また、平面的な作業位置、機械配置図等が記載されていない。特にバックホウでの大型ブロック積施工時には、旋回時に作業員との接触により事故が発生するおそれがあるため、平面図に立入禁止措置等の安全対策を記載するよう指導されたい。

イ  施工計画書における現場作業環境の整備について、現場事務所・作業員休憩所・簡易トイレ・資材置き場等を記載した平面図を添付するよう指導されたい。

 

2  意見

  建設管理部建設課

意見 講じた措置

(1)  施工計画書は、現場施工の基準となるものであるから、目次に対応したページを付して閲覧しやすく編集し、活用しやすいように作成するよう指導されたい。

(2)  建設工事では、設計の成果の内容をとりまとめた設計成果品の良否が事業推進に大きく影響することから、現地状況が加味された適切なものであるか、受領時に十分な審査を行うよう留意されたい。

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

監査委員事務局 監査係

郵便番号:853-8501
長崎県五島市福江町1番1号(本庁舎)

直通電話:0959-72-6152
ファクス番号:0959-74-1994(代表)

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページは探しやすかったですか?

令和6年度定期監査結果(工事監査)を掲載しました