コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
五島市 世界遺産の島 五島
Foreign Language
「見る」長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

トップページ > 見る > 嵯峨島教会

嵯峨島教会

更新日:2023年6月26日

嵯峨島教会

大正7年(1918年)建立
教会の保護者:ロザリオの聖母
郵便番号:853-0611
住所:長崎県五島市三井楽町嵯峨島

嵯峨島教会地図

  • 嵯峨島教会の内観
  • 嵯峨島教会のキリスト像
  • 嵯峨島教会のマリア像

1797年(寛政9年)以降、大村藩から迫害を避け逃れてきた潜伏キリシタンたちは、貝津(かいつ)の西方沖合い4キロの地点に浮かぶ小さな嵯峨島(さがのしま)にも住みつきました。

禁教の高札撤去後、嵯峨島に教会が建てられるまでは信徒の家を利用してミサが捧げられていましたが、1888年(明治21年)小聖堂が建てられました。
その後1918年(大正7年)、信徒たちが多く住む竹原集落に木造の現教会を完成させました。
教会の創建当初は三井楽(みいらく)小教区に所属していましたが、1953年(昭和28年)貝津教会が三井楽小教区から分離、独立したのを機に、貝津小教区の巡回教会となって現在に至っています。

島の信徒たちは1918年(大正7年)に建てられた現在の教会を、たびたび改修や補修を繰り返しながら大切に維持しています。

高齢化が進む五島にあって比較的若い世代の多い活気ある島で、先祖からの信仰は子や孫の世代へと受け継がれています。漁業が盛んなこの島では住民の大半が漁業に従事しており、信徒たちは船にマリア像を運び入れ、危険を伴う海の仕事を先祖と同じように祈りに委ねています。
現在嵯峨島教会には三井楽教会から月に2回司祭が巡回し、ミサが行われています。

  • アクセス
    貝津港から嵯峨島旅客船で10分 嵯峨島桟橋から徒歩約10分
  • ミサの日
    〈第1日曜日、第3日曜日〉10時頃
    注:天候により日程が変更になることもありますので、ご確認ください。
  • 開閉(鍵)
    通常は開いています。
  • 拝観可能時間
    9時から17時
    <ミサや教会行事中は不可の場合があります>
    <扉が閉まっているときは内観見学はできません>
  • その他
    駐車場3台、トイレ(嵯峨島船待合所に有)

周辺案内図

地図はドラッグ操作でスクロールします。