コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
五島市 世界遺産の島 五島
Foreign Language
「見る」長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

トップページ > 見る > 旧繁敷教会

旧繁敷教会

更新日:2021年4月26日

繁敷教会

昭和49年 (1974年)建立
令和3年3月(2021年)閉堂
教会の保護者:大天使ミカエル
郵便番号:853-0204
住所:長崎県五島市富江町繁敷道蓮寺

繁敷教会地図

  • 繁敷教会の内観
  • 繁敷教会の祭壇
  • 繁敷教会のキリスト像

1853年(嘉永6年)、岐宿(きしく)村福見に住んでいたキリシタンの1家族が開墾に従事しながら10年がかりで繁敷の地まで田を広げていったことから、繁敷教会の歴史がはじまりました。その後慶応年間には、この地に潜伏キリシタンたちが集まってきて8世帯になり、山を開いたことから「山ン田」と呼ばれるようになりました。

彼らは神仏の信仰を装いながらひそかにキリスト教を守っていましたが、五島における迫害の嵐はこの山奥の地にも例外なく押し寄せ、1870年(明治3年)からは拷問、弾圧、田畑や財産の没収、略奪など、厳しく辛い苦しみは1年半近くつづきました。

苦難を乗り越えた信徒たちは、1919年(大正8年)、現在地ではなく山のふもとの平地に最初の教会を建てました。この教会は第二次大戦中、食糧増産のために繁敷ダムの建設が開始された折、作業員の宿舎として使用されることになりました。ところが1943年(昭和18年)ごろ、寝泊りしていた人の火の不始末で焼失してしまいました。その後、1948年(昭和23年)に教会再建にこぎつけましたが、この教会も繁敷ダムの建設区域内ということで取り壊され、この時点で多くの信徒が長崎市や外海(そとめ)町(現長崎市)方面に移住しました。

26年の歳月を経て、1974年(昭和49年)、繁敷ダムの脇を通り、鬱蒼(うっそう)とした山道を登りつめたわずかな土地に建てられたのが、現在の教会です。

最初の教会建立から100年余りの歴史を刻んできた繁敷教会ですが、令和3年3月(2021年)に閉堂となりました。

  • アクセス
    福江港、福江空港からいずれも車で30分
  • 開閉(鍵)
     施錠しています。
  • その他
    駐車場 有(2台)、トイレ 無

周辺案内図

地図はドラッグ操作でスクロールします。