令和7年4月1日から保育所・認定こども園に入所を希望する方
更新日:2024年11月1日
令和7年4月1日からの保育所、認定こども園の入所・入園申込受付についてお知らせします。
継続入所を希望する方
現在入所している各施設からご案内します。
新規に入所を希望する方
申込書類
11月1日(金曜日)から五島市役所福祉保健部こども未来課、各支所、各出張所で配付します。
認定こども園(幼稚園機能)を希望する方は、直接各施設で申込書をお受け取りください。
保育所・認定こども園(保育機能)の受付期間
- 11月1日(金曜日)から11月29日(金曜日)まで
認定こども園(幼稚園機能)の受付期間
- 双葉幼稚園・第二双葉幼稚園・福江幼稚園:11月1日(金曜日)から11月30日(土曜日)まで
- 恵プラザこども園:11月1日(金曜日)から11月30日(土曜日)まで
- こもれびの舎こども園:11月1日(金曜日)から11月30日(土曜日)まで
- とみえ認定こども園:11月5日(火曜日)から11月29日(金曜日)まで
- 認定こども園聖母保育園:11月1日(金曜日)から11月29日(金曜日)まで
申込書の配布について
- 双葉幼稚園・第二双葉幼稚園・福江幼稚園:10月15日(火曜日)から各園で配布します。
- 恵プラザこども園:11月1日(金曜日)から園で配布します。
- こもれびの舎こども園:10月21日(月曜日)から園で配布します。
- とみえ認定こども園:11月1日(金曜日)から園で配布します。
- 認定こども園聖母保育園:11月1日(金曜日)から配布します。
受付窓口
五島市役所福祉保健部こども未来課(保健センター3階)、各支所窓口班、各出張所
認定こども園(幼稚園機能)を希望する方は、直接各施設へ提出してください。
必要書類
- 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書兼利用申込書
- 入所要件確認証明書類(就労証明書など)
令和7年度認定こども園の入園説明会
個別に対応しますので、直接園へご連絡ください。- 双葉幼稚園:電話0959-72-3788
- 第二双葉幼稚園:電話0959-72-5638
- 福江幼稚園:電話0959-72-2954
- 恵プラザこども園:電話0959-72-3808
- こもれびの舎こども園:電話0959-72-5760
- とみえ認定こども園:電話0959-86-0464
- 認定こども園聖母保育園:電話0959-84-2163
このページに関する問い合わせ先
福祉保健部 こども未来課 子育て支援班
郵便番号:853-0064長崎県五島市三尾野1丁目7番1号(福江総合福祉保健センター)
直通電話:0959-74-5831
ファックス番号:0959-74-5832(直通)